ハピオ木野
【ハピオ木野】9月1日は防災の日

2025/09/01
9月1日は防災の日です。
自然災害が絶えない昨今、ひとりひとりが防災について真剣に向き合わなくてはならなくなってきています。
現在でも、地震や台風、大雨、最近では異常な気温の上昇も大きな問題。今まさに防災意識が高まっている人も多いと思います。
みなさんも、「今すぐできること」を、始めてみませんか。
例えば、食品や生活用品の備蓄。
屋外でも使用できる頑丈ボックスに、防災グッズを収納して備蓄。
家族構成や日数を想定して、長期保存の食品や最低限の生活用品を備えます。
すぐ背負って外に出られるよう、防災アイテムを詰めたリュックを安全な場所に備えておくと避難もスムーズ。
防災についての話し合い。
避難経路や、安否の確認方法、備蓄や持ち出し品の確認などについて家族で確認し合い、防災の意識を高めることも大事です。内容は定期的に見直し、ノートにまとめておくこともおすすめです。
無印良品では、「くらしの備え。いつものもしも。」として防災に役立つグッズや、避難時に役立つ情報などを細かく紹介しています。
「くらしの備え。いつものもしも。」
くらしの隅々まで考えられた「備え」について詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
また、無印良品ハピオ木野でも、食品や生活用品の売り場に「防災コーナー」を設けています。
ぜひこの機会にご来店いただき、無印良品の防災グッズを手に取っていただけたら嬉しいです。
ご家族やご近所の方々、お友達やパートナーの方など、大切な人と「備え」について考えるきっかけになれば幸いです。
自然災害が絶えない昨今、ひとりひとりが防災について真剣に向き合わなくてはならなくなってきています。
現在でも、地震や台風、大雨、最近では異常な気温の上昇も大きな問題。今まさに防災意識が高まっている人も多いと思います。
みなさんも、「今すぐできること」を、始めてみませんか。
例えば、食品や生活用品の備蓄。

家族構成や日数を想定して、長期保存の食品や最低限の生活用品を備えます。


避難経路や、安否の確認方法、備蓄や持ち出し品の確認などについて家族で確認し合い、防災の意識を高めることも大事です。内容は定期的に見直し、ノートにまとめておくこともおすすめです。
無印良品では、「くらしの備え。いつものもしも。」として防災に役立つグッズや、避難時に役立つ情報などを細かく紹介しています。
「くらしの備え。いつものもしも。」
くらしの隅々まで考えられた「備え」について詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
また、無印良品ハピオ木野でも、食品や生活用品の売り場に「防災コーナー」を設けています。




ぜひこの機会にご来店いただき、無印良品の防災グッズを手に取っていただけたら嬉しいです。
ご家族やご近所の方々、お友達やパートナーの方など、大切な人と「備え」について考えるきっかけになれば幸いです。
← 前の記事へ
← 前の記事へ