皆さん、こんにちは。
無印良品 アル・プラザ守山の食品担当です。
先日のおたよりでは、9月1日の「防災の日」についてお伝えしました。
今回は、手軽に始められて、無理なく続けられる防災対策「ローリングストック」と、備えに役立つ無印良品の食品をご紹介します。
「ローリングストック」という言葉に、あまり耳なじみのない方も多いのではないでしょうか。
とは言っても、手順はいたってシンプルです。
まずは、ふだん食べている食品を、いつもより少しだけ多めに買っておきます。
賞味期限が近くなったものから、ふだんの食事のなかで消費して、食べた分だけ新しいものを買い足します。
このように、蓄え、食べ、補充するというサイクルを繰り返しながら、常に一定量の備蓄を用意する方法が「ローリングストック」です。
生活のなかで食べなれた味を蓄えておくと、災害時にも安心感が生まれ、生活の質の低下を抑えることができるというメリットもあります。
無印良品でも、もしもの時のために備える食品をご用意しています。
「
備蓄ごはん 白米」
インフラが復旧していなくても、水があれば作れるごはんです。
水を入れて60分、お湯が出れば15分で、炊き立てのようなごはんができあがります。
カレーなどのレトルト食品と一緒に保存しておくと、いざという時に便利です。
「
1/3日分の野菜を使った トマトスープ」
「
1/3日分の野菜を使った かぼちゃスープ」
災害時はいっそう不足しやすい野菜を、手軽に食べられるスープです。
トマトスープには、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツの4種の野菜が入っています。
かぼちゃスープには、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、赤いんげん豆、白いんげん豆の5種類の野菜が入っています。
それぞれ、トマトの酸味とかぼちゃの甘みを生かし、ほっとする味に仕上げています。
いつもの味が、もしもの時の安心につながります。
暮らしのなかに、ローリングストックを取り入れてみませんか。
続いて、今週の試食会のお知らせです。
今回ご紹介した「備蓄ごはん 白米」が、店頭でお試しいただけます。
※予定は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
【内容】
「備蓄ごはん 白米」
【日時】
8月30日(土)15時〜
8月31日(日)15時〜
【場所】
無印良品 アル・プラザ守山 食品売り場
ご来店をお待ちしております。