こんにちは。
無印良品 豊田T-FACEです。
本日から3日間の6月24日(金)・25日(土)・26日(日)は、
『発酵ぬかどこ』、『発酵ぬかどこ
補充用』が10%OFFのお試し価格で購入いただけるキャンペーンを開催しています。
野菜が美味しい季節ですが、暑くて火を使って調理するのが大変な時や、料理中にちょっとだけ野菜が余ってしまうことってありませんか?
そんな時は
発酵ぬかどこを使って、無駄なく手間なくもう1品作ってみるのはいかがでしょうか。
ぬかどこに漬けることで日持ちが良くなるだけでなく、発酵による風味や栄養素も加わりますよ。
と言いつつ、実はぬか漬けが苦手なわたし。
ものは試しに
『発酵ぬかどこ 補充用』を買ってみました。
通常サイズが使いこなせるか心配な方は、わたしと同じように補充用で試してみるのも良いかもしれません。
補充用なので手持ちの容器に入れましたが、通常サイズは本体がチャック付きの袋になっているので、別の容器に移し替えなくてもそのまま作り始められることができます。
ぬかどこといえば、素手でかき混ぜる必要がある、というイメージだったんですが、無印良品の
『発酵ぬかどこ』は、あらかじめ発酵させているので毎日かき混ぜる必要がないんです。
(毎日は必要ありませんが、一週間に一度程度はかき混ぜる必要があります)
野菜を入れるだけで漬けることができるので、わたしのような初めての方でも気軽に始めることができますよ。
初めてのぬか漬けなので、まずは定番のきゅうり、大根、人参を漬けてみました。
すでに作ったことがあるスタッフから、1番初めは塩味がけっこう強めだったよ、と聞いていたのですが、時間を分けて取り出せるタイミングがなく、結局全部丸一日漬けてしまいました。
それぞれ24時間漬けたものを食べてみましたが、きゅうりは思った通り、浸かり具合が強くぬか漬けの風味も塩味も強かったです。きゅうりを漬けるなら半日くらいが良さそうです。
大根はきゅうりよりも浅かったですが、しっかり漬かっていました。大根ももう少し短めで良さそうな気がします。
わたし的にはこの中で人参がいちばん、酸味と塩味の両方が丁度よく、人参本来の味とシャキシャキ感も残っているように感じました。
今まで避けていたぬか漬けですが、試してみると野菜によっては美味しいと感じられるものもあったので、今度は漬ける時間も気にしつつ、セロリやミョウガ、おすすめされた半熟玉子なども試してみたいなと思いました。
豊田T-FACEではレジ前の売り場にて、こちらの『無印良品「発酵ぬかどこ」徹底活用術』という本もご紹介しています。
定番の野菜の他に、「これも漬けられるの?」と思ってしまうような目からウロコな使い方がたくさん掲載されていますよ。
T-FACE A館6階のMARUZENさんでもご紹介してくださっていますので、興味のある方はぜひお手に取ってみてくださいね。
いかがでしたか?
野菜を無駄にしないのはもちろん、別のおいしさで野菜を楽しめる発酵ぬかどこ。
初めての方も、そうでない方も、手軽に作れる発酵ぬかどこをぜひこの機会に試してみませんか。
最後までお読みいただきありがとうございます。
次回の配信もお楽しみに。
無印良品 豊田T-FACE