豊田T-FACE

【豊田T-FACE】 食卓を彩る、無印良品の和食器

【豊田T-FACE】 食卓を彩る、無印良品の和食器

スタッフのおすすめ

2020/09/30

こんにちは。
無印良品 豊田T-FACEです。
 
 

すっかり秋になり、気持ちの良い秋晴れの日が続いていますね!
 
秋といえば新米の季節。そして食欲の秋ですね。
美味しいご飯にぴったりの食器たちが今年も揃いましたので、ご紹介します。
 


 
『波佐見焼 (はさみやき)』 長崎県
 
波佐見焼

すすき柄や十草(とくさ)柄など、波佐見焼の伝統的な4種類の柄があります。
家族で柄違いで使うことができますよ。


 
波佐見焼はすっきりとした形です

今年は小どんぶりや箸置きが新しく仲間入りしています。
 小どんぶりは飯碗をそのまま大きくしたようなすっきりとした形です。


 
シンプルな箸置き

箸置きはシンプルな形で、手持ちの食器にも合わせやすそうですね。
 
 
 

 
 
『萬古焼 (ばんこやき)』 三重県
 
萬古焼

四日市市で作られる萬古焼は、陶器の柔らかな風合いに、磁器の強度が合わさった半磁器の器です。
 
 
蓋つきの小どんぶり

 萬古焼の小どんぶりには蓋がセットになっています。


 
飯碗はコロンとした形です

また飯椀は波佐見焼とは違い、コロンと丸い形をしています。
お色は青磁(せいじ)・ブラウン・黒釉(こくゆう)の3色。


 
箸置きも温かみのある丸型です
 
箸置きも丸い形で温かみがありますね。


 
釉薬の垂れ方が味を出してますね

とくにブラウンは釉薬の垂れ具合がそれぞれ異なるので、好みのものを探してみるのも良いですね。




 
 
いかがでしたか?
お気に入りは見つかったでしょうか?
美味しい秋の味覚を、ぜひ無印良品の食器で味わってみてくださいね。
 



無印良品 豊田T-FACE