こんにちは。
無印良品金沢フォーラスです。
いろんな具材がはいった炊き込みごはん。
おいしいですよね~。
ついつい「おかわり~」と叫びたくなってしまいます。
自分で好きな具材や調味料を入れて作るのもいいですが、お米と一緒に炊くだけの手軽な炊き込みごはんの素は、すぐに使えてそれだけで味も決まるので便利ですよね。
無印良品の炊き込みごはんの素は、化学調味料、合成着色料、香料不使用、素材の味を生かした味でご好評いただいております。
今回はその炊き込みごはんの素を使って、ちょっとしたアレンジをしてみたいと思います。
使ったのはこちらの2種類。
脂ののった鮭ハラスとコリコリした舞茸の風味豊かな『炊き込みごはんの素 鮭ハラスと舞茸のごはん』
豚肉のジューシーさとシークワーサーの果汁が爽やかな『炊き込みごはんの素 沖縄風豚角煮ごはん』
チャレンジしてくれるのはこちらの女のコたち。
さ~がんばるぞ~!!
おいしく炊けた炊き込みごはんを、甘く煮たあぶらあげにつめていきます。
スプーンだとなかなかつめにくい……。
え~い!手でつめちゃえ。
黙々とつめるふたり。
たくさんできあがってきました~。
トッピングしてできあがりです。
わ~おいしそう!
さっそく食べてみましょう。
どちらのごはんも、あぶらあげの甘さが加わってさらにおいしい!!
ひとくちサイズなので食べやすく、もうひとつ、もうひとつ……と手がのびちゃいます。
少し手を加えただけで、見た目も豪華なおもてなしごはんになりました。
こどもたちがおいなりさん作りをがんばっている横で、こんなものを作ってみましたよ。
同じごはんを使って作ったおにぎりをちょっとアレンジ。
海苔やハム、卵や野菜を使って、お雛様のできあがりです。
食べちゃうのがもったいないくらいかわいくできました。
味はもちろん見た目もばっちり!
どちらも簡単なので、今度のひなまつりにぜひいかがですか。
また、無印良品の炊き込みごはんの素は素材の味が生きているので、だし茶漬けにするのもおすすめ。
梅干しや大葉、わさび、ごま……などなど、お好みのトッピングをちょい足しすれば、さらに味わい深くなりますよ。
いろんな味が楽しめる炊き込みごはんの素。
本日、季節限定の味も仲間入り、たけのこやあさりなどを使った春満開の味です。
ぜひお好きな味を試してみてくださいね。
無印良品 金沢フォーラス