青森ELM

【青森ELM】自分でつくる 生チョコ

生チョコの画像

スタッフのおすすめ

2022/01/30

こんにちは。無印良品 青森ELMです。


今回は、『自分でつくる 生チョコ』を紹介します。



セット内容は、原料のクーベルチュールチョコレート 100gとココアパウダー 10g、付属品でペーパーリボン、グラシンペーパーギフト箱 約10㎝角とメッセージタグです。付属のギフト箱は生チョコ作りをはじめる前に組み立てておきましょう。

用意する材料は、生クリーム 60ml(大さじ4)・お好みで洋酒(ラム酒、オレンジリキュール、ブランデーなど) 5ml(小さじ1)・お湯(約80℃) 適量です。

使用する道具は、ボウル(大1個、小1個)・ゴムベラ・茶こしです。

 
生チョコの画像1



さあ、つくっていきましょう。
まずは、生クリームをボウルに入れ湯せんにかけ、温まったらチョコレートを入れ完全に溶かします。

 
生チョコの画像2


 
生チョコの画像3



溶かしたチョコレートの入ったボウルを湯せんからはずし、ボウルを水につけてゴムベラでクリーム状になるまでよく混ぜます。お好みで洋酒を加えます。今回はラム酒を使いました。


 
生チョコの画像4



最初につくっておいたギフト箱を用意します。底箱(こげ茶色)にラップをピッタリと敷き、チョコレートを平らに流し入れます。箱の隅までしっかり流し込むときれいに仕上がります。チョコレートを流し入れた箱を冷蔵庫で1時間以上冷やします。


 
生チョコの画像5

生チョコの画像6



冷やしたチョコレートを冷蔵庫から取り出し、ココアパウダーを茶こしでふるい、敷き詰めます。ラップごと取り出して、ナイフでチョコレートの4辺のはじをきれいに少量カットしてから、縦・横に4等分(16個)に切り分けます。カットしたチョコレートを入れ箸で転がしながら全体にココアパウダーをまぶしつけます。グラシンペーパーを敷いたギフト箱に並べ入れ、ギフト箱にフタをし、ペーパーリボンでラッピングして出来上がりです。


 
生チョコの画像7

生チョコの画像8

生チョコの画像9

生チョコの画像10

生チョコの画像11



『自分でつくる』シリーズは、あらかじめ計量済みの材料が入っているため分量を量る手間がなく、材料が余ってしまう事もないので無駄なく気軽に作れます。ラッピングの材料も入っているので、つくってそのまま贈ることが出来ます。

 
生チョコの画像12


家族へのプレゼントや自分用に手作りを楽しんでみるのはいかがでしょうか。ぜひ、お試しください。




無印良品 青森ELM