ヴェルサウォーク西尾

【ヴェルサウォーク西尾】サーキュレーターのすゝめ

サーキュレーター表紙

スタッフのおすすめ

2020/06/09

こんにちは。
無印良品ヴェルサウォーク西尾です。

6月に入り、気温が30℃になる真夏日もあるなど、だんだんと暑い夏が近づいてきている気配ですね。

そこで今回は『サーキュレーター』をご紹介いたします!
まずは、サーキュレーターと扇風機の違いをご存知でしょうか?
簡単に説明をすると、
・扇風機→人に風を当てて涼むもの
・サーキュレーター→空気を循環させるもの
見た目は似ていますが、役割は異なります。

サーキュレーターの使うメリットを3つにまとめてみました。

①冷房の効率化と省エネ
空気を循環させることで、冷房をムラなく分散させることができる為、節電効果につながります。
冷房の温度を1度〜2度変えるだけで、かなり節電になりますよ。

②部屋干しに効果的
強い風を作り出すサーキュレーターは、洗濯物を早く乾かします。早く乾くことで、部屋干しによるにおいを防ぐことができます。
これから梅雨の時期に活躍間違いなしですね。

③換気の効率化
コロナ対策の3密にある、密閉を防ぐためにも換気は大切です。
サーキュレーターを使用して、部屋の中の空気を循環させることで対策に役立ちます。

続いて、無印良品のサーキュレーターをご紹介します。
種類は2つあります。
サーキュレーター大
『サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)・ホワイト 消費税込みで5,890円』
サーキュレーター白黒
『サーキュレーター(低騒音ファン)・ホワイト/ブラック 消費税込みで4,990円』

おすすめしたいポイントはこちら!
羽根
「世界最先端の羽根技術」
無印良品のサーキュレーターの羽根は、一般的なサーキュレーターの羽根の形状とは違い、ブーメランのような形をしています。
さらに、羽根には波状の凹凸があり、風の渦を細分化することで空気抵抗を最小限に抑えます。
このように、流体力学に基づいた形状により、大風量での低騒音運転を実現しているんです!

因みに、モーターは低騒音かつ消費電力を搭載し、
本体内部の風の流れを徹底的に検証したつくりになっています。

そして、グリルが外れるので、お手入が簡単なのも良いですよね。

まとめると…
見た目はシンプルですが、こだわりと技術のつまったサーキュレーターなんです!

これからの季節にとてもおすすめしたい商品です。
是非、店頭で体感をしてみて下さいね。