千葉県産プリンセスサリー先行予約販売を始めました
2025年秋収穫 千葉県産プリンセスサリー
2025年秋収穫 千葉県産プリンセスサリー

2025年秋収穫

千葉県産
プリンセスサリー
先行予約販売を始めました

毎日の食卓に欠かせない「お米」。お米の品種は日本だけでも1000品種以上ともいわれています。
日本にはたくさんのおいしい品種があり、そしてたくさんの米どころがあります。


現在、私たちの大切な主食であるお米を作る生産者は高齢化やお米の価格向上といった課題を抱えています。
良品計画では地域生産者とともに、これらの課題と向き合い2022年から「プリンセスサリー」という米の栽培に着手しました。


プリンセスサリーの栽培を開始して4年目の今年は、自身が食べているお米の事、生産者の事をもっと身近に感じてもらい、
知ることで、お米を食べる楽しみ方を増やしていきたいと考え、今秋収穫予定のお米の先行予約販売や収穫体験を数量限定でご用意いたしました。

生産者と一緒に取り組んだ
お米作り

千葉県鴨川市 登熟期の田んぼ

プリンセスサリーの取り組みは、里山里海の豊かなめぐみと美しい風景が広が千葉県鴨川市からスタートしました。
鴨川市は千葉県でも評判の米どころ。しかし、一方で生産者の高齢化やお米の価格向上といった課題を抱えています。傾斜地も多いため、他の作物への転換も困難。このような状況では地域の農業が衰退してしまう…。お米の可能性を拡げて新たな価値のある地域産品を生み出すことが、これからの鴨川の農業や地域社会の中で重要になります。

田んぼで会話する生産者

そこで、良品計画と地域生産者で、新たな価値のあるお米として、現在の食の多様化のニーズに応えられる長粒米「プリンセスサリー」の生産に着手しました。
2022年から1年かけて種の栽培からはじめ、2023年に作付けできるようになりました。プリンセスサリーの生産は初めてのことだらけで苦労も多く、その度に生産者同士で情報や栽培方法を共有し技術を高めあってきました。そして、苦労の甲斐あって、おいしいお米を収穫することができました。2025年にはこの取り組みに賛同した香取市、多古町での栽培も開始しました。

お米のことを「知る」
「体験する」「食べる」

プリンセスサリーの田植えの様子の画像

お米や農業について、もっと知って、体験して、おいしく食べてもらいたい。そんな想いから、今年は新米の先行予約販売を行います。
先行でご予約をしていただくと、以下の体験ができます。

■2025年秋収穫の新米をいち早くご自宅で
秋に収穫したお米を精米したてで、ご自宅へお届けいたします。無印良品店舗で購入するよりもひと足早く召し上がっていただけます。※お届けは11月上旬を予定※里のMUJIみんなみの里でも先行予約が可能です。​店頭でご予約(申込時支払い)、店舗でお受け取りいただけます。​
■作付けから収穫までの栽培状況をレポートでお届け
どのようにお米が栽培されているのか、どのような方が栽培をしているのか、栽培・生育状況のレポートをFacebookよりお届けいたします。※7月、10月頃にFacebookよりお届けします。
■鴨川里山トラストの収穫体験にご招待(10組20名限定先着順)
千葉県鴨川市では里山保全として棚田でプリンセスサリーを有機で育てています。ご注文いただいたお客様先着10組20名を棚田でのプリンセスサリー収穫体験にご招待致します。(別途体験への申し込みが必要となります。)
ご注文予約時の注文番号をご用意のうえ、下記リンクよりお申込みください。※里のMUJIみんなみの里で予約した場合、店舗より発行された番号を​ご用意ください。​​

MUJI 食と地域体験

プリンセスサリーの田植えの様子の画像

MUJI 食と地域体験

※クリックするとお申込みフォームに移動します。

「プリンセスサリー」は
こんなお米

竹ざるに盛られたお米プリンセスサリーの画像

「プリンセスサリー」はインディカ米の「バスマティ」を日本で栽培できるよう改良した品種です。
パラパラした食感で香りの良いインディカ米の「バスマティ」と、もちもちとした食感の国産うるち米の特徴を併せ持っており、和食、カレー、チャーハン、アジア料理との相性も良いほか、単体で食べても甘さや旨みを感じられるお米です。

プリンセスサリー(300g/真空パック)は、千葉県鴨川市にある「里のMUJIみんなみの里」ほか、全国の無印良品160店舗、ネットストアで取り扱っております。

プリンセスサリーの
おいしさを活かす、
炊き方の「コツ」

プリンセスサリーの粒だちの画像

プリンセスサリーはパラパラ感ともちもち感が特徴のお米。
その特徴を活かすための、プリンセスサリーをおいしい炊き方のコツを伝授します。

  1. 炊飯窯でお米を研いでいるアイコン

    01

    割れやすいため研がずに、2~3回すすぎます。

  2. 炊飯窯の中のお米に水を入れているアイコン

    02

    お米300gに対して、360mlの水を加えてください。

  3. 炊飯器でお米を炊いているアイコン

    03

    漬けおきは不要ですので、水を加えたらすぐに炊飯してください。※お米の特性を活かすため、予約炊飯機能は使用しないでください。

  4. 炊飯器のボタンのアイコン

    04

    炊飯器の早炊きモードで炊くと、粒立ち良く炊き上がるのでおすすめです。

プリンセスサリーの
味が際立つ、
お米が主役のレシピ

無印良品のレトルトカレーや手作りキットとの相性もよいプリンセスサリー。
お米をつかったレシピのアレンジの幅も広がります。プリンセスサリーの香りや食感を是非お楽しみください。

  • カフェの味を再現
    組み合わせが楽しい
    おむすび2種

    プリンセスサリーのおむすび(青のりクリームチーズ/ツナバシルマヨ)

    プリンセスサリーのおむすび(青のりクリームチーズ/ツナバシルマヨ)の画像

    プリンセスサリーのおむすび(青のりクリームチーズ/ツナバシルマヨ)

    Café&Meal MUJIみんなみの里のオリジナルレシピ
    「ぶりバジルマヨ」と「青のりクリームチーズ」をご家庭用にアレンジしました。
    ふんわり香るバジルの風味と、青のりの風味とたれを絡ませたクリームチーズが、プリンセスサリーと相性抜群です。

    ツナバジルマヨ

    材料(3個分)

    プリンセスサリー(炊飯後)
    300g
    ツナ缶
    1缶 (約70g)
    マヨネーズ
    15g
    バジルの葉
    10g
    ひとつまみ

    つくり方

    1. ボウルにツナ缶、マヨネーズ、塩、細かく刻んだバジルの葉を入れ良く混ぜる。
    2. 炊きあがったプリンセスサリーをお茶碗半分程度の量でおむすびにする。
    3. 2のおむすびに1の具材をのせて完成。

    青のりクリームチーズ

    材料(3個分)

    プリンセスサリー(炊飯後)
    300g
    クリームチーズ
    (ベビーチーズで代用も可)
    60g
    青のり
    適量
    醤油
    12g
    みりん (無ければ料理酒)
    12g

    つくり方

    1. 小鉢に醤油とみりんを入れラップをせずにレンジ(600w)で1分加熱しアルコールを飛ばす。
    2. 1cm角にカットしたクリームチーズをボールに入れ、1を加え絡ませる。
    3. 炊きあがったプリンセスサリーをお茶碗半分程度の量でおむすびにする。
    4. 3のおむすびに2の具材をのせ、青のりを全体にまぶして完成。

    ポイント

    おむすびを作る際は、ぎゅっと握らず、ふんわりと。食感がよくなります。

  • 無印良品の
    調理キットを使った
    かんたんアレンジレシピ

    サラダライスの生春巻き

    サラダライスの生春巻きの画像

    サラダライスの生春巻き

    無印良品の「手づくりキット ゴイクン(ベトナムの生春巻き)」を使った簡単ヘルシーレシピです。野菜のシャキシャキ食感、プリンセスサリーの香り、ナンプラーの効いたソース、ナッツの旨味、好きな食材を包んでオリジナル生春巻きを楽しめます。

    材料(2人分)

    プリンセスサリー(炊飯後)
    150g
    ベビーリーフ
    30g
    (市販のベビーリーフミックス1袋分程度)
    パクチー
    適量
    人参
    30g (約 1/3本)
    無印良品 素のままミックスナッツ
    適量
    無印良品 ゴイクン
    (ベトナムの生春巻き)
    1袋

    つくり方

    1. 炊きあがったプリンセスサリーをザルにあけ、流水で米の粘りを落としながら洗い、水を切っておく。
    2. ゴイクンパック内の春雨を表示通りにボイルする。
    3. パクチーはさっと洗って、3cm程度の長さにカットする。
    4. 人参を皮ごと千切りにする(皮はむいてもOK)。
    5. ミックスナッツを必要量、包丁やグラスの底などで砕く。
    6. 1〜5の具材を、もどしたライスペーパーで巻く。
    7. ソースをつけてお召し上がりください。

    ポイント

    お好みでサラダチキンや海老、カニカマなどを加えるとさらに風味豊かになります。
    パクチーが苦手な方はニラや三つ葉を代用してもおいしくお召し上がりいただけます。

今秋収穫予定の
新米を予約する

パッケージされたプリンセスサリーの画像

「プリンセスサリー」はインディカ米の「バスマティ」を日本で栽培できるよう改良した品種です。
パラパラした食感で香りの良いインディカ米の「バスマティ」と、もちもちとした食感の国産うるち米の特徴を併せ持っており、和食、カレー、チャーハン、アジア料理との相性も良いほか、単体で食べても甘さや旨みを感じられるお米です。

2025年秋収穫 千葉県産プリンセスサリー5kg先行予約販売は、千葉県鴨川市にある「里のMUJI みんなみの里」と無印良品ネットストア内「諸国良品」での購入となります。「里のMUJI みんなみの里」での購入は店頭受け取りのみとなります。

「里のMUJIみんなみの里」アクセス

プリンセスサリーに
おすすめの商品

プリンセスサリーと相性の良い商品をご紹介します。

ログイン

お気に入りに登録するには、ログインが必要です。

新規会員登録