NEW

レンジで温め直せる 萬古焼 ごはん鍋

3合炊き/ガス火・電子レンジ対応

商品番号76022657

4.3/5
 
 
消費税込みで
7,990

店舗受け取りで送料無料。店舗でお支払いも可能です。

手軽に炊けるごはん鍋です。粒立ちよく炊き上がり、ごはんの甘みが長続きします。

【特長】 ・手軽に炊ける 中火の点火のままの火力で炊きあがります。火を切ったら、そのまま蒸らすだけで、粒立ちがよく、甘みの余韻が長続きするごはんが炊けます。 ・電子レンジでも炊飯ができる 耐熱性の高い陶土を使用しているので、電子レンジでも炊くことができます。余ったごはんをそのまま電子レンジに入れて温め直すこともできます。 ・おひつとしても使える 陶器は表面に細かい孔があるので、水分を適度に吸収する性質があります。ごはんがべたつかず、炊き立てのようなふっくら感を保ちます。 【炊飯方法】 1) 研ぐ: 3合(約540 mL)のお米を研ぎます。研いだらよく水を切ってください。 2) 浸水する: ボウルなど容器に20分以上浸けておきます。 3) 鍋に移す: 浸水した米を鍋に移し、一番高い水位線の位置まで水を入れます。 4) 炊く: 中火で10‐15分加熱します。※蓋の穴から勢いよく蒸気が出始めたら火を止めます。 5) 蒸らす: 火を止めて、そのまま20分ほど蒸らします。 6) 仕上げ: 蓋を開けてごはんを切るようにかきまぜ、余分な水分を飛ばし、お召し上がりください。 【萬古焼】 産地:三重県四日市市 耐熱性、耐水性に優れており、膨らみのある土と釉薬の質感が特長です。
受取手段店舗受け取り可・コンビニ受け取り不可
支払手段d払い可・つど後払い可・atone翌月払い可

手軽に炊けるごはん鍋です。粒立ちよく炊き上がり、ごはんの甘みが長続きします。

【特長】 ・手軽に炊ける 中火の点火のままの火力で炊きあがります。火を切ったら、そのまま蒸らすだけで、粒立ちがよく、甘みの余韻が長続きするごはんが炊けます。 ・電子レンジでも炊飯ができる 耐熱性の高い陶土を使用しているので、電子レンジでも炊くことができます。余ったごはんをそのまま電子レンジに入れて温め直すこともできます。 ・おひつとしても使える 陶器は表面に細かい孔があるので、水分を適度に吸収する性質があります。ごはんがべたつかず、炊き立てのようなふっくら感を保ちます。 【炊飯方法】 1) 研ぐ: 3合(約540 mL)のお米を研ぎます。研いだらよく水を切ってください。 2) 浸水する: ボウルなど容器に20分以上浸けておきます。 3) 鍋に移す: 浸水した米を鍋に移し、一番高い水位線の位置まで水を入れます。 4) 炊く: 中火で10‐15分加熱します。※蓋の穴から勢いよく蒸気が出始めたら火を止めます。 5) 蒸らす: 火を止めて、そのまま20分ほど蒸らします。 6) 仕上げ: 蓋を開けてごはんを切るようにかきまぜ、余分な水分を飛ばし、お召し上がりください。 【萬古焼】 産地:三重県四日市市 耐熱性、耐水性に優れており、膨らみのある土と釉薬の質感が特長です。
受取手段店舗受け取り可・コンビニ受け取り不可
支払手段d払い可・つど後払い可・atone翌月払い可

レビュー(6件)

4.3/5
レビューを投稿するレビューを投稿する
けだま
けだま
レンジで美味しく炊けました
炊飯器の買替え時だったのでこちらを購入してみました。 レンジで3合、吹きこぼれることもなく、ツヤツヤ粒立ちなご飯が炊けました! レンジでこんなに美味しく炊けるなんて感動です。

うみ・
うみ・
土釜おこげとの比較
ガス火による炊飯です。 以前より土釜おこげ(3合)を使っておりました。 類似品をすでに持ってはいますが、以下の点を比較して、購入を決めました。 1. 浸水を鍋の外で、と言う厳格な指定があるかないか →”おこげ”の方は指定されておらず、無洗米であればボウル・ザルは必要なかったのでマイナス 2. 構造が深めになり、吹きこぼれが少ない(らしい) →”おこげ”は結構吹きこぼれた 3. 蒸気口あり →吹きこぼれるにしても、場所がわかる為、多少なら対応可能か。また蓋が音を立てないか。 ”おこげ”で一番不満に思っていた吹きこぼれが改善されるならと購入。 結論として、吹きこぼれは蒸気口から飛沫が少し出る程度。 キッチンペーパーなどで対処が可能な範疇で、期待通りのクォリティで買ってよかったです。 期待以上の点としては、火を止めるべきタイミングまで細かく説明書の記載があり、安定した炊飯が出来る事。 持ち手が追加された事で重たい土鍋を落としそうになる可能性も低くなった事があげられます。 炊き上がりは”おこげ”から変わらず素晴らしいですが、唯一の懸念点は深くなった為にしゃもじが短いと底まで届かない点くらいです。 レンジでの利用はまだ試していませんが、”おこげ”の吹きこぼれに悩んだ方はこちらを試す価値ありです。 なお、説明書通りに炊いたのに上手に炊けないなどのレビューあるので、”おこげ”同様に一定の個体差はあるかもしれません。

mic
mic
焦がしてしまい、釉薬が剥がれました
取説通りに目止めして取説通り炊いてみましたが、芯のあるご飯になりました。湯気が出てから火を止めずに弱火にしてみましたが焦がしてしまい、かつ底の釉薬が剥がれてしまいました。私には向いてなかったようです。

レビューを投稿するレビューを投稿する
けだま
けだま
レンジで美味しく炊けました
炊飯器の買替え時だったのでこちらを購入してみました。 レンジで3合、吹きこぼれることもなく、ツヤツヤ粒立ちなご飯が炊けました! レンジでこんなに美味しく炊けるなんて感動です。

うみ・
うみ・
土釜おこげとの比較
ガス火による炊飯です。 以前より土釜おこげ(3合)を使っておりました。 類似品をすでに持ってはいますが、以下の点を比較して、購入を決めました。 1. 浸水を鍋の外で、と言う厳格な指定があるかないか →”おこげ”の方は指定されておらず、無洗米であればボウル・ザルは必要なかったのでマイナス 2. 構造が深めになり、吹きこぼれが少ない(らしい) →”おこげ”は結構吹きこぼれた 3. 蒸気口あり →吹きこぼれるにしても、場所がわかる為、多少なら対応可能か。また蓋が音を立てないか。 ”おこげ”で一番不満に思っていた吹きこぼれが改善されるならと購入。 結論として、吹きこぼれは蒸気口から飛沫が少し出る程度。 キッチンペーパーなどで対処が可能な範疇で、期待通りのクォリティで買ってよかったです。 期待以上の点としては、火を止めるべきタイミングまで細かく説明書の記載があり、安定した炊飯が出来る事。 持ち手が追加された事で重たい土鍋を落としそうになる可能性も低くなった事があげられます。 炊き上がりは”おこげ”から変わらず素晴らしいですが、唯一の懸念点は深くなった為にしゃもじが短いと底まで届かない点くらいです。 レンジでの利用はまだ試していませんが、”おこげ”の吹きこぼれに悩んだ方はこちらを試す価値ありです。 なお、説明書通りに炊いたのに上手に炊けないなどのレビューあるので、”おこげ”同様に一定の個体差はあるかもしれません。

mic
mic
焦がしてしまい、釉薬が剥がれました
取説通りに目止めして取説通り炊いてみましたが、芯のあるご飯になりました。湯気が出てから火を止めずに弱火にしてみましたが焦がしてしまい、かつ底の釉薬が剥がれてしまいました。私には向いてなかったようです。

3合炊き/ガス火・電子レンジ対応のごはん鍋

 

4550584874918_detail1_640_400_0514.jpg

炊飯方法(3合・ガス火)

 

4550584874918_detail1_640_400_0514.jpg