古くから伝わる伝統的な柄を配した器です。
【波佐見焼】
産地:長崎県波佐見地区
透き通るような白磁の美しさと、絵付けされた呉須の藍色が特長です。
【特長】
古くから伝わる伝統的な柄を使用しました。小鉢として、お漬物や薬味などを使用する際に適した角皿です。醤油や餃子のタレなどを入れて使用することも可能です。
【柄の種類】
十草:まっすぐに伸びたトクサの茎を文様にしたデザインです。金を磨くときに十草の葉で磨くと光沢が増すと言われていることから金運を招いてくれる縁起の良い柄と言われています。
網目:漁師の網の目を施したデザインで「大漁」や「一網打尽」など、捕獲の成功や幸運を象徴する縁起文様です。
ライン:波佐見焼の白さを生かし、手書きで仕上げました。
受取手段店舗受け取り可・コンビニ受け取り可
支払手段d払い可・つど後払い可・atone翌月払い可