無印良品のはたらく場

無印良品では、自分たちのはたらく場の環境改善に取り組むため、2024年2月に新社屋へ移転をしました。その際に取り組んだ課題抽出から、その改善方法など、自分たちの実体験を基に、様々なはたらく場の環境改善をする、トータルコーディネートのサービスを開始します。

良品計画の
オフィス移転

はたらく場の
サービス紹介

事例

商品

ご依頼 / 本社見学申込

良品計画の
オフィス移転プロジェクト

Before
After

移転のきっかけ・抱えていた課題

第二創業期・事業拡大に向けた社員増員の為、フロアの増床が必要となったことが、移転を検討し始めたきっかけです。
また旧オフィスは8フロアにまたがり、移動やスペースの非効率さが生じるだけでなく、部署や機能が分断され、物理的にも心理的にも壁があり、部署間の連携の取りにくさが課題でした。
さらに、近年のはたらき方の変化から、求めるオフィス環境と実際のオフィス環境の実態に大きな差が生じ、多くの社員が働き辛さを感じていました。

目指す姿

はたらく場の環境改善のポイント

01機能とプランニング

  • 固定化しない執務スペース

    おおまかな部署のマッピングのみを行いグループアドレスの執務スペースにしました。全社員区別せず、有機的に動けるデスク配置により、コミュニケーションを促します。

  • 会話がしやすい4つの打合せスペース

    コミュニケーションを取るスペースをオープンなミーティングスペース、面談/電話ブース、会議室、商談室の4つに分類し、話したい内容や相手に合わせた環境づくりを行い、音響やシステム設備なども充実させました。

  • ものづくりが見える専用開発スペース

    無印良品の全社員にオープンな場で行う商品部の専用開発スペースを設け、活発な意見交換を促進します。

  • 無印良品のコンセプトを体現したレセプションスペース

    無印良品が昔から大事にしている木・金・土の素材の使い方や考え方を体現し、構成した総合受付エリアは、スペースにゆとりを持たせた空間にしました。

  • 社内外と繋がるコミュニティサロンスペース

    社内だけでなく、地域や社外の皆様と繋がりが持てる場や、社員同士の交流ができる場を設けています。

  • はたらく場の商品開発もするライブオフィス

    可変性の高い家具を自社で開発、使用感を含めて社員から意見を集め、改善していきます。

02改善と成果

  • 課題 ❶

    店舗・本社を含めた社員が
    交流できる場がない

  • 課題 ❷

    人員増に伴うオフィスの
    執務スペースの狭小化

  • 課題 ❸

    多層階のため、部署間の
    コミュニケーションが取りづらい

  • 課題 ❹

    コロナ禍での働き方の変化
    (例:オンラインミーティングの増加)

  • 課題 ❺

    業務拡大により商品開発などに
    必要なスペースが狭い

  • 課題 ❻

    リラックスできる場所が少ない為、
    オンオフの切り替えが難しく、
    生産性が上がらない

03オフィス移転のプロセス

  • STEP1現状を把握し、
    課題の本質をとらえる

    無印良品の働き方について考える専門チーム「働き方推進室」を立ち上げ、現状抱える課題から、働き方の理想についてなど、幅広く話し合いを重ね、目線合わせを行いました。

  • STEP2必要な機能とデザインを考える

    抽出した課題に対して最適な環境改善を”企画とプロセス”から考え、今後の働き方の変化にも柔軟に対応できる、可変性の高い空間や家具をデザインしています。

  • STEP3働く場も暮らしに見立て、豊かにする

    オフィスの内装や家具といった基本構成の改善だけでなく、一坪喫茶やアート、グリーン、音環境についても考えました。働く時間をより快適に、また豊かにするコンテンツを散りばめ、さらなる付加価値を高めていきます。

  • STEP4気づきや行動力を引き出す仕組みづくり

    美観や心地の良い環境維持の意識醸成の為に、各部署から担当を選出した「フロア環境委員」を立ち上げ、オフィスの運営をします。社員自らが現場から働く場を良くしていく運用の仕組みを構築します。

はたらく場のサービス

無印良品の空間設計がはたらく場の環境改善をする、サービス内容をご紹介します。事務用品・家具の購入から、トータルコーディネートまで承ります。

  • 意識醸成プログラム
  • 内装・家具什器
  • 整理収納・事務用品
  • 地域材の活用
  • 一坪喫茶
  • オフィス防災
  • アートセレクト
  • 音のデザイン
  • ユニフォーム

事例紹介

これまでに取り組んできた、はたらく場の環境改善の事例をご紹介しています。

もっと見る

オフィス家具 / 内装材

無印良品のはたらく場をテストオフィスとし、開発を進めた商品をご紹介し販売しています。

日本の木でできた家具

山と企業、山と生活者のつながりを取り戻し、持続可能な感じ良いくらしと社会の実現を目指す日本のきでできた家具シリーズです。丸太を余すことなく活用することで生まれた3種類の板を軸に、地域産材を使った特注家具相談も可能です。

什器・備品

無印良品の店舗で実際に使われている什器・備品から、空間になじむように色・サイズをセレクトしたオリジナル什器です。

内装材

無印良品の店舗で実際に使われている日本の木で作られた床、無印良品の商品との親和性から生まれた色のオフィス用カーペットなど、オリジナルの内装材です。

ご相談の流れ

  1. ご相談

  2. 現地調査

  3. コンセプトメイク・設計デザイン

  4. 見積もり・ご契約

  5. 施工〜お引き渡し

まずはご依頼ページよりお気軽にお問い合わせください。