所沢西武

【所沢西武】バレンタイン特集/生チョコ

メイン

スタッフのおすすめ

2023/01/26



こんにちは。無印良品 所沢西武です。

バレンタイン特集、第2弾ということで、
自分でつくる 生チョコをスタッフが
作ってみたをご紹介します。


自分で用意するのは生クリーム
お好みで洋酒
(ラム酒、オレンジリキュールブランデーなど)
必要な調理器具は、ボウル大とボウル小、
ゴムベラ、茶こし、ラップ、小鉢。

 
材料

生チョコの箱の中に入っている材料がこちら。


 
箱にラップ



まず先に、付属品の箱の蓋と、土台の箱を
組み立てたほうが後半楽です。
ラップを敷いて、置きます。

 
溶かす

まず、ボウルにいれた生クリーム大さじ4を
湯せんにかけ、チョコレートを加えて
溶かしてください。
お湯が入らないようご注意ください。


チョコレートが溶けたら、湯せんから外し
お酒を入れる方は、洋酒小さじ1を加えて
まぜます。分離する前に、隅から隅まで
ラップを敷いたこげ茶の箱へ流し込みましょう。

 
溶かしたチョコ

箱に対してほぼぴったりの量になりました。
箱の底は熱くなっておりますので、
やけどに気を付けて冷蔵庫へ入れてくださいね。
では、1時間以上固めていきましょう。


 
箱から出したチョコ


1時間30分ひやしました。

箱からラップごと取り出し、取り出した箱に
グラシンペーパーを敷き、ココアパウダーを
敷き詰めておきましょう。

生チョコを、平らなところへ置きましたら、
少しだけ4辺をカットします。

 
茶こしお皿


前準備として小鉢にココアパウダーを
上から茶こしでふるい、用意しておきましょう。

 
チョコ切る



そして、縦に4等分、横に4等分(計16個)に
切り分けます。

 
コーティング

お皿にココアパウダーを敷き詰めた小鉢を
用意し、カットしたチョコレートを
1個ずつまぶして箱詰めしていきましょう。

 
チョコにパウダー

上からココアパウダーを
茶こしでふるい、まぶします。
 
箱に詰める

箸で転がしながら全体にココアパウダーを
まぶし、きれいに形を整えながら
箱へ並べていきます。

不器用なわたしには、ここが一番難しかった工程で、
指先が器用な人になりたいと強く思った時間でした。

 
ラッピング

じゃーん!ラッピングまで無事にたどり着けました。

家族に食べられそうでしたが、阻止できました。
あらためて作ろうと思います。

不器用な方、お友達同士でつくる方は、
ぜひ指先が器用な友人に、そばで
見守ってもらってください。

スタッフがつくったサンプルは、
店頭に展示してありますので
ご参考にしてみてくださいね。

友チョコ、義理チョコ、本命チョコ。
いろいろな思いを抱えた皆様にとって、
素敵なバレンタインになりますように。

無印良品 所沢西武
 

関連商品