(閉)福井西武

【福井西武】昔ながらのホームウェア「甚平」

【福井西武】昔ながらのホームウェア「甚平」

スタッフのおすすめ

2020/06/20

こんにちは、無印良品 福井西武です。

カラッとした晴れが続いたのも束の間。
梅雨入りをしてじめじめと6月らしい天気になってきましたね。

今年の父の日は、6月21日。
皆さん、お父さんへの感謝どう伝える予定ですか?
手料理を振舞ったり、肩たたきをしてあげたり、プレゼントをあげたり…
伝え方は様々ですよね。

今回は、これからの季節活躍すること間違えなし!
父の日のプレゼントにオススメの「甚平」をご紹介します。
是非、プレゼント選びの参考にして下さいね。

甚平は、日本生まれのホームウェア。

諸説ありますが、一般的に着られるようになったのは
江戸時代と言われています。
今から約400年も前から着られ続けている理由は、
その快適さと気楽さではないでしょうか。
 
【福井西武】昔ながらのホームウェア「甚平」
【福井西武】昔ながらのホームウェア「甚平」

さっと羽織って左右の紐を止めるだけで着ることができ、
ボタンを留める手間が無く楽ちんですよね。
また、全体的にゆったりしているので、
風通しが良いのも日本の蒸し暑い夏にはピッタリです。

無印良品の甚平は2種類。

■しじら織り甚平(綿100%)|消費税込5,900円
 
【福井西武】昔ながらのホームウェア「甚平」

しじら織りは、編み方の工夫により生まれる
「シボ」という独特の凹凸が特長です。
シボがあると、汗をかいても肌に張りつきにくいため
さらっと着ることができます。

■ワッフル織り甚平(綿100%)|消費税込5,900円
その名の通り、ワッフルのような編み方をしています。
小さな凹凸が肌との密着を減らし、肌に張りつきにくくなっています。
しじら織りと比べると少し厚手です。
 
【福井西武】昔ながらのホームウェア「甚平」

どちらも、汗をかいた後の不快感を少なくするために、
清涼感のある素材を使っています。
それぞれ違った良さがあるので、是非手に取ってみてくださいね。

甚平だけでも十分ですが、
扇子やハンカチをプラスすると◎
 
【福井西武】昔ながらのホームウェア「甚平」

ラッピングは、クラフト袋(無料)や布袋、箱(有料)等
様々な種類をご用意しております。
レジでお気軽にお申しつけくださいませ。

皆さんの感謝の気持ちが伝わりますように。
素敵な父の日をお過ごしください。


無印良品 福井西武