こんにちは、無印良品ららぽーと海老名です。
本日は久しぶりのレシピのご紹介です!
今回は大好評の「自分でつくる 米粉のパンケーキ」を使い「オープンクレープ」を作ってみました!
<米粉のパンケーキでオープンクレープ>
焼成生地2枚分
・自分でつくる 米粉のパンケーキ…50g
・卵…1個
・水…100ml
・塩…少々
・トッピング…お好みのものをご用意ください。
今回は以下のものをトッピングとして使ってみました。
白桃&クリームチーズ&ハチミツ
①卵・水・塩を先に混ぜ合わせたら米粉のパンケーキの粉を合わせ、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜたら冷蔵庫で10分休ませる。
②フライパンに油をしいて中火で温めたら弱火に変えて生地を半分流して焼く。
③生地の表面が乾いてポコポコしてきたらトッピングをのせて生地を折りたたみ、お皿に移して完成です。
お好みで上からはちみつをかけたり、トップ画像のように胡椒を軽く振ってもアクセントが出て美味しくいただけます。
ポイントは2つ‼
①「トッピングは欲張らない!」…下の写真のようにごはん系でも美味しく作ることが出来るのですが平らになるようにこじんまり風に想定してトッピングをご用意ください。
欲張ったり、おやまになるように乗せるとお皿に移しづらくなります。
ごはん系で用意したトッピングたち(アボカド・ポーチドエッグ・生ハム・ジャガイモ)。アボカドは1/4、ジャガイモはもっと減らすか無しでもよかったかもという反省です。
②「折りたたむときは押し付けてくっつけてから次の辺へいくべし!」…生地がほぼ焼けている状態で折り畳み始めるので、一辺折りたたんだら少しフライ返しなどで片辺ずつ押し付けて
たたんでいくと綺麗に仕上がります。
いかがでしたか?
裏話になるのですが、今回のレシピは食品会社さんのレシピをベースにチャレンジしてみたのですがトッピングを欲張ったがゆえにアボカドたちはうまくお皿に移せず出来上がり写真は断念…。
オリーブオイルと胡椒をトッピングして「なんかプレートっぽくなったやつ。」をその後、美味しくいただきました。
そしてタイトルの「オープンクレープ」。本当はガレット風でやってみるか!と思って作ってみたら「なんだろう、クレープっぽい色あいにしっとり感…」ということで
「ガレット風改めオープンクレープ」となりました。
米粉のパンケーキの粉を1袋すべて使うと6枚は作ることが出来るので、生地だけ焼いてトッピングを用意してお子様と一緒にクレープパーティーも楽しいかもしれません。
おたより担当は余った粉はパンケーキとして焼いて冷凍しておやつにしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。次回のレシピもお楽しみに!