イオンモール新瑞橋

【イオンモール新瑞橋】スリッパについて調べてみた

045261_200314_01_00.jpg

スタッフのおすすめ

2020/03/14

皆さんこんにちは。
 
突然ですが、みなさんは普段スリッパを履いていますか?

 
045261_200314_02_00.jpg


今回スリッパについて少し調べてみたのでご紹介したいと思います。スリッパを普段履く人にも履かない人にも読んで頂けるとうれしいです。
 
 
まず、「スリッパの歴史」についてです。
 
諸説あるかとは思いますが、スリッパはなんと明治時代に日本で生まれた履物だったそうです。当時開国したばかりの日本に渡来した外国の方達は家の中で靴を脱ぐ習慣が無かった為、靴の上から履いてもらおうと考えて作られたのが始まりなんだとか。私なら「靴脱いでください!」と自国の文化を強要しそうですが、当時の日本人は相手に合わせ妥協案を見つけだすおくゆかしさがあったんですね。なんだかそう思うとスリッパが誇らしく感じてくるのは私だけでしょうか。
 
次にいきなり現代に戻っていきますが、スリッパを履くメリットを3つ紹介したいと思います。

 
045261_200314_03_00.jpg
 

①「保温性」
現在多くの住宅では床材にフローリングが使われていますよね。フローリングに素足では冷たさを感じる事はありませんか?体の冷えは足元からです。冷え性の方や体調を崩しやすい方はスリッパを履く事で少し改善されるかもしれません。
 
②「衛生面」
長時間靴を履いた後の足の裏は、汗や皮脂で汚れています。そのまま家の中を歩けば、床中に汚れを塗り広げることになります。逆に床のほこりなどが足に付着することも防げます。清潔に過ごす為にも役に立ちそうです。
 
③「安全面」
スリッパを履く事で、床に落ちているものを踏んだときのケガから守ってくれたり、棚やテーブルの角に足の指をぶつけた時の痛みをやわらげてくれます。また普段からスリッパを履くことが習慣付いていれば、大地震の際慌てて逃げ出しても散乱した瓦礫やガラスからある程度足を保護できます。いざと言う時にスリッパが守ってくれるかもしれませんね。
 
以上がスリッパを履くメリットの3つです。履いていない方も履いてみようかな、って気になりませんか?
 
 
無印良品では2種類のスリッパをご用意しております。1つは「インソールクッションスリッパ」、もう1つは「ソフトスリッパ」です。

 
045261_200314_04_00.jpg

 
「インソールクッションスリッパ」は普段の靴と同じようにカップインソールを使っており、履き心地はしっかりと、そしてやわらかな印象のスリッパです。
 
 
スリッパを普段から履いている人も、履いていない人も無印良品のスリッパを是非店頭でお試しください。ご来店お待ちしております。