ヒルズウォーク徳重ガーデンズ

【ヒルズウォーク徳重ガーデンズ】マレーシアに行ってきました。|たび便り

キービジュアル画像:マレーシアに行ってきました。|たび便り

その他

2019/09/08

ついに来ましたね、9月。
お子さまの夏休みが終わり、お父さまお母さまも少しほっとしながら日常に戻られるのでしょうか。


さて、今回のブログはいつもと少し毛色が違う、たび便りシリーズ第2弾、マレーシア編です。
アルバイトスタッフが夏休みを利用して1か月の海外留学に行ってきたので、それについてお話ししようとおもいます。

とはいえ、1か月どんな勉強をしたかを長々と書いても退屈でしょうし、肌で感じた文化について書いていきますね。

 

 

マレーシアはイスラム教を国教としているので、日常生活の中でもイスラミックな文化に触れる機会が少なくありません。
イスラムにはハラールという食べものに関する教義があり、その中で豚肉が禁忌とされているので、ほとんどの飲食店には
豚肉を使用したメニューがありません。その代わりに牛肉や鶏肉といった定番から、
ヤギや鴨などの日本では見かけることの比較的少ない様々な動物の肉が食べられています。

シーフードも人気で、魚のエイが入ったカレーもありました。

 

写真はマレーシアの代表的な料理の一つである「ナシゴレン」です。
「ナシ」は「お米」、「ゴレン」は「炒めたもの」という意味で、アジアンで少しスパイシーな味付けのチャーハンのような
料理です。

マレーシアの料理の名前は「鶏の炒めたごはん」「魚の炒めた麺」のように、言葉そのままの意味のものが多く、
くすっと笑ってしまいます。
ちょっとマレー語を覚えてみるとマレーシアでレストランのメニューを読むのが面白くなるかもしれません。

 


以前ご紹介したベトナムではスクーターが生活の足を担っていますが、マレーシアは車がメインの社会。
通勤、帰宅ラッシュの時間にはちょっとした信号待ちでも渋滞が起き、渡るまでに20分かかるなんてこともザラです。
ほんわかとした雰囲気のマレーシアンの方々も流石にそんな状況にはうんざりするのか、
空いている対向車線を逆走するという破天荒な方法でその場を乗り切る車がちらほら見られます。
日本では中々見られないスリリングな光景ですよね。

 


最後にクアラルンプール近郊のおすすめスポットを2つご紹介します。

 

1つ目はペトロナスツインタワーです。


有名なランドマークにもなっているのでご存知の方も多いかもしれませんね。
インデペンデンスデイである8月31日には前日の夜から特別なライトアップがなされます。


今年は午前0時から約10分間にわたって大量の花火も打ち上げられていました。
またツインタワーの周りは日本の大都市と同等に栄えていて、屋上のヘリポートから景色を楽しめるバーなんかもあるので、
最高の夜景を楽しめる場所を探してみてはいかがでしょう。

 


2つ目はクアラルンプールの隣街、スランゴルはスバン・ジャヤのSS15という区画です。


小さなレストランや商店が所狭しと並んでいて、クアラルンプールの中心部とは打って変わって
ローカルな雰囲気あふれる素敵な空間が広がっています。大学が近く、学校帰りの若者たちの憩いの場になっています。


都会的な空気もローカルな空気もどちらも堪能できるマレーシア、ぜひ一度足を運んでみては?


あっ、旅のお供にはもちろん以前ご紹介したMUJI to GOの商品がおすすめです。
記事へのリンクも貼っておくので、見逃した記事がないか見てみてくださいね。

 

 

 

無印良品 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ