イオンモール姫路大津

【イオンモール姫路大津】魚吹八幡神社 秋季例祭|まち便り

キービジュアル画像:魚吹八幡神社 秋季例祭|まち便り

イベント・地域情報/地域情報

2019/10/22

10月半ばも過ぎ、無印良品 イオンモール姫路大津が位置する播州の秋祭りのシーズンもそろそろ終わりを迎えようとしています。

イオンモール姫路大津から車で約15分の距離に位置する『魚吹八幡神社』では、毎年10月21日・22日に秋季例祭が執り行われています。
この秋季例祭は地元ではおなじみの大きなお祭りで、イオンモール姫路大津近辺も祭礼地域に含まれ、地域一帯が普段以上に活気づいています。
 


 

魚吹八幡神社の秋季例祭は別名『ちょうちん祭り』とも呼ばれ、兵庫県の無形民俗文化財に指定されています。
神社の周辺も大きなちょうちんが飾られています。
 


 

こちらは昨日21日(月)に行われた宵宮の様子です。
きらびやかな屋台が3基、楼門前で激しい練りを披露しているところです。

この日はあいにくの雨天でしたが、雨粒を吹き飛ばすような熱気のこもった掛け声が飛び交います。
屋台が上下に激しく揺れるたびに飛沫が飛ぶ様子は、まさに勇壮という言葉がふさわしいです。
ほかにも、長さ約3メートルの青竹の先に下げたちょうちんを練り合い叩き潰す『ちょうちん練り』も有名です。

本日22日(火)に行われる本宮では屋台18基、壇尻4基、獅子檀尻1基が練り、宵宮以上の賑わいをみせます。
今年は『即位礼正殿の儀』をお祝いし、奉祝行事が執り行われます。
 


 

雨が降りしきるなか、傘やレインコートを着用した地元の皆さんが大勢見物にいらしてました。
さすがは播州地区では最大級の氏子数を誇るお祭り、地域に根付く伝統文化は地元の皆さんに深く愛されています。
 


こちらは
「なにかお祭りらしいものを食べたい……。」
と取材スタッフが出店で購入したりんご飴です(笑)。

祭りといえば、楽しみのひとつが出店ですよね。
秋季例祭でもいろんな出店があり、祭りに賑わいを添えています。

本日の昼宮は夜まで続きます。
皆さんも是非、播州の秋祭りに繰り出してみてはいかがでしょうか。
 


【今回ご紹介したスポット】

魚吹八幡神社

山陽電鉄網干駅 下車 北へ1km
 


無印良品 イオンモール姫路大津