こんにちは。
前回に引き続き、今回も無印良品の『自分でつくる』各種キットを使って実際にスタッフがお菓子づくりをする様子をお届けしたいと思います。
今回、スタッフが挑戦するのは『2色のマカロン』です。
マカロンはメレンゲとアーモンドプードルを合わせた生地を焼き上げてつくるお菓子ですが、メレンゲを泡立てるのが大変だったり、焼いてもきれいに膨らまず……と、なかなか気軽に手づくりとはいかないお菓子かと思います。
挑戦したスタッフもマカロンづくりは初挑戦とのことで、最初はつくるのが難しそうなイメージがあったそうです。
しかし、このキットのすぐれた点はメレンゲづくりが不要なところ。
材料も水と牛乳以外はすべてセットされていて、絞り袋やギフト用ラッピング袋も同梱されています。
また、写真入りのレシピカードも入っていて、つくったスタッフも
「とてもわかりやすかったです!」
と言っていました。
※温度調節機能のあるオーブンを使用してください。また、電動ハンドミキサーでしっかり泡立てないと、膨らみにくくなります。
それでは、実際につくっている様子をお届けしたいと思います。
1.いちごマカロン生地を焼きます。
ボウルに、いちごマカロンミックスと計量した水を入れてしっかり混ぜ合わせ、電動ミキサーで約3分泡立てます。
水の量が正確でないと焼き上がりに影響してしまうので、はかりで計量してくださいね。
しっかり泡立てると色が白っぽくなってきました。
混ぜてふるいにかけておいた粉糖とアーモンドプードルの粉を2/3入れ、しっかり混ぜ合わせたのち、残りの1/3の粉を入れてさっくり全体を混ぜ合わせます。
シリコーンスパチュラ(調理ベラ)で切るように混ぜるときれいに混ぜ合わせやすいですよ。
完成した生地を絞り袋に入れ、オーブン用シートを敷いた天板に、間隔を空けて絞ります。
1色で約8個分、2枚で1つのマカロンになるので約16個分を絞っていきます。
レシピ通りに温度設定をしたオーブンに天板を入れ、約20分焼きます。
焼きあがるまでドキドキですね(笑)。
そして、約20分後……
きれいな色のマカロンが焼きあがりました。さくらのようなやさしい色合いでかわいらしいです。
焼きあがったマカロンはすぐにシートからはがさず、天板にのせたまま網の上で冷ましてくださいね。
2.ピスタチオマカロン生地も同様に焼きます。
同様の手順でピスタチオマカロン生地も焼いていきます。
こちらの生地もきれいに焼きあがりました。
3.最後の仕上げです。
セット内のビターチョコレートと牛乳を合わせて溶かし、冷ました生地でサンドします。
あとはチョコレートが固まれば完成!……なのですが。
ここで、もうひと工夫。
別売りのアレンジ用ペンチョコを使えば、マカロンに顔やメッセージを描くことができます。
気になるお味ですが……
試食をしたお子さんも思わずにっこり。
スタッフによると
「いちごの甘い生地と間のビターチョコレートが相性抜群でした。ピスタチオは香ばしい香りが鼻から抜けておいしかったです!」
とのことです。
ラッピングすると、まるでお菓子屋さんにならんでいそうな仕上がりですね。
つくったスタッフに感想を聞いてみると
「マカロンってつくったことがないし難しいイメージしかありませんでしたが、入っている食材を混ぜて焼くだけでつくれました。こどもが手伝ってくれたので、楽しくつくることができました!
」
とのことです。
自宅でつくるイメージがあまりないマカロンですが、無印良品の『自分でつくる 2色のマカロン』を使えば、きれいなマカロンをつくることができます。
「マカロンは自分でつくるのは難しそう……。」
と思っていた方、是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
きっとプレゼントされた方も笑顔になるはずです。
無印良品 イオンモール姫路大津