こんにちは、セントレアスカイタウンです。
本日は、無印良品の商品を使った簡単にできるアレンジレシピをご紹介したいと思います。
アレンジにおすすめの商品は『フライパンでつくる ナン』です。
フライパンでつくる ナンは、生地をこねて伸ばし、フライパンで焼くだけでふんわりしたナンが手軽に作れます。
今回は、このフライパンでつくる ナンを使ってクリスマスリースのちぎりパンを作ってみます。
■材料
〈生地〉
フライパンでつくる ナン・・・1袋
牛乳・・・1/2カップ
サラダ油・・・小さじ1
好みの濃さで味わう宇治抹茶ラテ・・・大さじ2
〈具材〉
ドライフルーツミックス・・・適量
スティック切れ端干しいも・・・適量
ピーナッツチョコ・・・適量
〈飾り〉
粉砂糖・・・40g
水・・・小さじ1
ドライフルーツミックス・・・適量
■作り方
①「フライパンでつくる ナン」を100gずつ2つのボウルに分けます。一方のボウルには宇治抹茶ラテを加えます。牛乳50ml、サラダ油小さじ1/2をそれぞれのボウルへ加えます。ヘラで混ぜ、まとまってきたら5分ほどしっかり手でこねます。
②こねたらそれぞれ4等分にして丸くしてラップをかけて室温で10分置きます。
③10分置いたら、綿棒で生地を直径10㎝ほどに伸ばします。
④伸ばした生地に、ドライフルーツミックス、スティック切れ端干いも、ピーナッツチョコなどの具材ををそれぞれの生地に包みます。
干しいもは2㎝ほどに切りいれました。ピーナッツチョコはそのまま1粒いれました。
⑤フライパンに湯を沸かし、蒸し台を置いてクッキングシートをひき、生地を丸く配置します。思ったより膨らむので今回は真ん中に耐熱の小さな器を伏せて置いてみました。
⑥生地にフタの水滴が落ちるのを防ぐためフライパンの蓋に布巾でくるんでから蓋をして15分程蒸します。蒸しあがり、粗熱がとれたらリースのちぎりパンのできあがり。
⑦粉砂糖に水を加え、しっかり混ぜて固めのアイシングを作ります。パンが冷めてからアイシングでデコレーションします。アイシングが固まる前にドライフルーツミックスで飾り、粉砂糖を少しかければクリスマスリースのちぎりパンのできあがり。
ドライフルーツと干しいもは、蒸すことで柔らかくなり、食べやすくとてもおいしくなります。
宇治抹茶ラテ×ピーナッツチョコの組み合わせも相性ばっちり。
どれに何がはいっているのかわからないので、プレゼントを開けるようなわくわく感もまた楽しいですよ。
■ここでちょい技!
小さめリースの蒸しパン
①生地ができたら棒状にのばし、ねじねじと巻いて輪にします。蒸し器で15分蒸します。
②アイシングでデコレーションして、好きにドライフルーツミックスを飾ればおやつにぴったりの小さなリースの蒸しパンのできあがり。
子どもと一緒に作るのにぴったりのサイズ感とデコレーションする楽しさも味わえます。
ぜひお試し下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。
MUJI to GO セントレアスカイタウン