アジサイのつぼみが膨らみ、もうすぐ花を咲かせそうな時季ですね。
以前ご紹介させていただいたビーチクリーンに参加した時に
「季節によってゴミの内容も変わるんですよ」
と聞いていたので、今回はどんなゴミを見つけられるのか子供達とワクワクしながら参加してきました。
今回見つけた面白いごみを紹介させていただきますね。
まず一つ目はこちら!
町でよく見かける電線カバーと工事現場などでみかけるバリケード。
なんでこんなものが海岸に...?
二つ目は畑や田んぼで見かけるダミーカラス。
これも「なんでこんなところに??」なゴミでした。
もちろん前回同様に細かいプラスチックもたくさんありました。
何回か参加させていただいているのでザルで振るって集めるのが上手になったような気がします。
今回のビーチクリーンで拾ったゴミはこちら。
みんなでたくさんのゴミを拾うことが出来ました。
海を綺麗にしよう!と思って参加すると、思っていた以上に海にはたくさんのゴミが落ちている事に気が付きます。
「これは流れ着いてきたゴミかな?」
「こんなところにまで流れ着くだなんてびっくりだね」
「これはここでBBQをしててそのまま帰っちゃったゴミじゃない?」
「このままじゃ危ないよね」などなど。
毎回たくさんの気づきと発見に出会えます。
そして参加するようになってから、ゴミや環境問題に対する意識が変わりました。ビーチクリーンは海岸の景観だけでなく海の生態系を守ることにもつながっています。未來の海の未来を守るために微力かもしれないけれど、これからも続けていきたいな。
今回ご紹介させていただいた「海をまもろう。」さんのHPが出来ました。定期的に開催しているビーチクリーンやワークショップの情報はもちろん、活動内容やワークショップの情報も発信されていますのでぜひご覧ください。
海をまもろう。HP
またLINEやInstagramでも活動の様子をご覧いただくことが出来ます。
LINE⇒https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=018kfirj
Instagram⇒https://instagram.com/_.hico._?igshid=YmMyMTA2M2Y=