吉祥寺マルイ
【丸井吉祥寺店】もしものエチケット
2021/06/11
こんにちは。
無印良品では、日々のくらしの中に備えを組み込み、「標準装備」することを 『いつものもしも』 として提案しています。
「日頃からいつも使う日用品が、実はもしもの時に役立つ。」
「使い慣れているものだからこそ、もしもの時にも安心感につながる。」
という考え方です。地震や災害に対して、今まで以上に意識する方が増えている中で、どうしたら良いのかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
無印良品のお店では、毎月11日から17日を『くらしの備え。いつものもしも。』 期間とし、防災に役立つ商品をご紹介しています。
6月は 『もしものエチケット』 についてです。
被災された方が困ったことについて、「衛生面」や「トイレのこと」が多いと言われています。
災害などで避難するときに必要なものをまとめた、非常用の持ち出し袋。しっかり用意しておきたい、大切なくらしの備えです。
準備している持ち出し袋の中身にまだ余裕があるなら、コンパクトな長巻のトイレットペーパーひと巻き入れておきましょう。
トイレなどのエチケット面ではもちろん、緊急時にはティッシュペーパーの代わりにもなるので安心です。
無印良品のトイレット―ぺーパーは、個包装されているので、そのまま直接持ち出し袋に入れることができます。
もしもの時、口腔ケアも大切です。口の中を健康に保つことができないと、肺炎などの命に係わる感染症になることがあります。
無印良品の歯みがきシートは、水が使えない状況でも口腔ケアができます。
指に装着して簡単に磨ける指型のシートもございます。
歯や口内の汚れを拭き取ったあとは、水ですすぐ必要がありません。ちょっと口の中が不快だなと思ったときにもさっと使えるので、普段から持ち歩いていると便利です。
自宅で避難生活を送ることになったときのサバイバルトイレのつくり方や、口腔ケアについてまとめた自宅避難マニュアルブックを店頭にて配布しています。
無印良品のホームページよりダウンロードも可能です。点線で切り取って折りたためば、お財布に入るサイズなので常に携帯しておきましょう。
MUJI BOOKSでは、防災に関する本もございます。普段からの防災の備えにぜひお役立てください。

今回ご紹介したのはほんの一部ですが、他にも、普段つかっているもので備えられるものが無印良品にはまだまだあります。
もう一度、身の回りを点検して、必要と感じたものがあれば、それを一つずつ取り入れていきませんか?
もしもの時の備えは、そんなところから始まります。
お気に入り店舗をフォローすると、from MUJI からおたよりをご覧いただけます。
MUJI passportのご案内、店舗フォローの方法はこちらから
https://www.muji.com/jp/passport/
新商品のご案内やイベントの最新情報などをお届けします。右上のフォローボタンがエンジ色になればフォロー完了です。