雨が多い梅雨。
晴れ間が見えると気分も晴れて、活動的になりますね。
我が家にやってきた
草まさんと草のさんもとても活動的で、日々ぐんぐん成長しています。
目に見える葉だけでなく、鉢の中の根っこもしっかり成長しています。
今回は、そんな根っこの成長に合わせて「鉢替え」をしました!
鉢替えのタイミングは
・株が成長し鉢とのバランスが悪い
・購入して2年以上経っている
・鉢底から根っこが出ている
・水を与えても土に染み込んでいかない
など、明らかに成長を妨げているなと感じたらします。
我が家の草のさんはポットがパンパンで根っこが飛び出していたので
タイミングはばっちりです!
用意したもの
・今の鉢よりも一号大きい鉢
・観葉植物の土
・鉢底の石
手順
①新しい鉢に鉢底の石を敷きます
大体2、3cm敷きました。
②鉢底の石の上に観葉植物の土を敷きます
ここでは満杯に土をいれず
草部分がちょうど鉢から出る高さに合わせてます。
③元の鉢からポットに入っている植物を外して、根まわりに付いている土や石を取り除きます
根っこが傷付かないように慎重に外して、きれいに取れました。
④②の土の上に植物を入れ、支えながら上から追加の土を敷きます
鉢との隙間からまんべんなく入れていきます。
⑤鉢の底から水が出てくるまで、まんべんなく水をあげます水を鉢内に行きわたらせます。
⑥根の隙間に土が入り、馴染むため全体的に土が沈みます。
追加で土を平らになるように敷きます。
植物に土がかからないようにゆっくり入れていきます。
⑦また、まんべんなく水をあげます。
素早く土が吸水すれば鉢替え終了です!
鉢替えにかかった時間は約15分ぐらいでした。
久しぶりに土いじりをしましたが、とても楽しかったです。
植え替え後の注意点
・必ず風の当たらない日陰に置いてください。
・水やりは土が乾いてから与えます。代わりに葉水(霧吹きで葉に水をかける)を与えてください。
・肥料は与えないでください。
・置く場所は変えずに、その場の環境に馴染ませてあげましょう。
鉢替えの時期は、5月中旬~9月中旬までが適しています。
その時期以外にすると根が寒さに負けて、弱って枯れてしまう事もあります。
適した時期に、タイミングがきたら鉢替えのチャンスです!
鉢替え後、毎日びっくりするスピードで成長してくれています。
起きてから観察するのが毎朝の楽しい日課になりました。
グリーン育成日記vol.1はこちら
グリーン育成日記vol.2はこちら
無印良品 ららぽーとTOKYO-BAY