この夏は、雨が多く暑い夏になるそうです。
湿度が高く暑い日は熱中症になりやすいので、こまめな水分補給をしましょう。
さて、雨が多くなるということは、困るのが洗濯物ですよね。
汗をかくと着替えが多くなりますし、
雨が続くと靴下を履き替えることもあります。
「今日、着ようと思っていた服がなんだか臭う!」
誰でも一度はこんな経験したことあるのではないでしょうか。
このニオイの元は、菌の糞なんだそうです。
菌は服が生乾きだったり
長時間濡れた状態が続いたりしたことが原因で繁殖します。
服をしっかり素早く乾かすために
サーキュレーターを取り入れてみませんか。
サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)・ホワイト
消費税込み 5,890円
風量は後ろのつまみで3段階からお選びいただけます。
0が停止、1が弱風、2が中風、3が強風です。
持つときはベース部分を持つようにしてください。
前面が外せる作りになっているので
羽根のお掃除もらくらくです。
サーキュレーターのおすすめポイント!
①首が90度まで調節可能
サーキュレーターは真上を向く角度まで調節が可能です。
扇風機で風をあてることもできますが、
ジーンズやチノパンツは中まで乾かないことがあります。
厚手の洗濯物は空洞ができるように広げて干し、
真下から風を送るとしっかり乾かすことが出来ます。
合計6段階で角度を調節できるので、
用途に合わせて使用することができます。
②大風量なのに低騒音
「大風量の家電は音が大きいんじゃないの」というイメージありませんか。
無印良品のサーキュレーターは45db未満の運転音で、室内で稼働させても
お話や動画を観る際にも邪魔になりません。
※「低騒音」とは騒音(運転音)が35db~45db未満である家庭用電気製品をいいます。
③空気の循環に大活躍
「部屋に帰ってきたらまず冷房をつける」ことが
夏のルーティーンになりつつありますが、気になるのは温度調節ですよね。
地球温暖化が問題視されているなか、25℃以下に下げるのは気が引けます。
そんな時は、サーキュレーターを味方につけましょう!
冷房の補助として使用する時は、
クーラー設置面と同じ壁の反対側から部屋の中心に向かって風を送ります。
冷えた空気が足元だけに滞らず、循環するので25℃以上の設定でも
十分、涼しく感じられます。
サーキュレーターを向ける場所を変えれば
暖房の補助もできるので1年を通して
空気の循環に役立つアイテムです!
以前、ベッドマットレスのメンテナンス方法で
マットレスを立てかけて風を通すとお伝えしましたが、
サーキュレーターを使えばよりしっかりとメンテナンスすることができます!
[
ベッドマットレスのメンテナンスはこちら]
また、大物洗濯物も場所をとるので
早く乾かすためにもぜひご活用ください。
地球にもお財布にも優しいサーキュレーターを使って
梅雨の時期を、少しでも快適に過ごしてみませんか。
無印良品 ららぽーとTOKYO-BAY