(閉)マリエとやま

【マリエとやま】店長の富山観光日記『大岩山 日石寺』

キービジュアル画像:店長の富山観光日記『大岩山 日石寺』

イベント・地域情報/地域情報

2019/10/20

無印良品マリエとやまです。

お久しぶりの富山日記は『大岩山日石寺』です。富山育ちのスタッフにおススメされたので行ってきました!

お寺の荘厳さや自然の力を感じられる場所でとてもリラックスができました。そしてそこで食べるそうめんが非常に美味でした!

まだ日石寺に行ったことが無い方はぜひご覧ください!

大岩山日石寺ってどんなところ?

大岩さんは古くから不動明王に帰属する祈願所として北陸一の霊場とされています。創建は神亀2年(725)に行基が開いたと伝えられています。お寺の本堂には3メートルを超える大きな石に掘られた不動明王像があります。その他にも二童氏像・阿弥陀如来像・僧形像と様々な仏像があります。

3重の塔や四国八十八箇所巡りがコンパクトに体験できることでも有名です。

日石寺へのアクセス

富山駅からは車で40分程度です。電車でのアクセスの場合は富山地方鉄道上市駅からバスで約30分、タクシーで約10分です。ちなみに店長は過去にロードバイクで行ったことがありますが、その時は1時間半程度で行けました。

滝業ができる隠れスポット

なんと日石寺では滝行ができるんです。『六本滝』と呼ばれる6体の龍の口から流れ落ちる滝に打たれることで煩悩を洗い流すことができます。予約をすれば滝行をすることができます。この冬に店長も滝行にトライしてみたいと思います!

日石寺で食べれる特徴的なそうめん

上市で有名なそうめんはとても特徴があります。ここで食べられるそうめんはすでに出汁に浸かっており、美しくたたまれています。

出汁の適度な甘さとしょっぱさ。そしてしょうがの香りがとてもマッチしています。もちろん出汁まで飲み干してしまいました。このそうめんは食べたことない方は必ず食べるべきです!!

千巌渓では自然の力を感じられる

日石寺では滝の音が聞こえてきます。すぐ近くに千巌渓という滝があるのです。落差の大きい滝ではありませんが、滝幅は広く間近で見られるので迫力満点です。

苔むした岩々がまた大岩山の神々しさを物語ります。

まとめ

大岩山日石寺にはここには書き尽くせない魅力がたくさんあります。この写真は10月の頭頃のものなので、そろそろ秋の違った風景を見せてくれるでしょう。

建築物、自然、食べ物を一挙に楽しめるところなのでまだ足を運んだことがない方は行ってみてください!

この記事が「面白い!役に立った!」と思っていただけたら、このまま下にスクロールしていただいてtwitter,facebookへのシェアをお願いいたします。

これからも皆様に役立つ情報や富山県の魅力を伝えていきます!

無印良品マリエとやま