こんにちは。無印良品 マリエとやまです。いよいよ秋も終盤に差し掛かり、寒くて凍えてしまうような日々が多くなりました。
そんな中、てスタッフUが普段我々が生活を送る富山市内を、カメラ片手に散歩してみました。ゆったりとした時間の流れを感じていただけたら嬉しいです。

まずは総曲輪通り。百貨店が面する富山県一の商店街です。
昔はここをウィンドウ・ショッピングすることを「総ブラ」と言ったとか・・・

右手が百貨店と多目的広場のある「グランドプラザ」です。
土日はいろいろなイベントが開かれ、沢山の人で賑わいます。

ちょっと左手の袖に入ると、夜になれば明かりが付いて賑わう飲食店。
遠くに富山市役所が見えますね。

もう少し進んで右手の袖に入ると、「みどり通り」があります。
今はあまり照明が付いていないようです・・・昭和が感じられるかも?

総曲輪通りを東側に抜けると、市電(路面電車)が走る「桜橋電車通り」に出ます。
見えてきたのは新型車両「セントラム」。奥には図書館や美術館が入る「TOYAMAキラリ」が見えます。

電車通りを挟んでさらに東側へ向かうと「中央通り商店街」に出ます。
ここは古き良き時代の面影を辿れます。

長野県産のりんごが売られていました。
長野は私のふるさとなので嬉しかったです!

中央通りを進んで右手の袖に入ると、「富山中教院(ちゅうきょういん)」なるものがあります。
ここは明治時代に建てられた教育の神社で、今や日本一小さい神社となっています。

ちゃんと手水舎もあります。

いかがでしたでしょうか。普段何気なく生活する街も、ゆっくり散策してみるといろいろな発見があります。
これからも、「新しい富山の顔」を探して歩いてみようと思います!

今回は初回なので、私が愛用しているCONTAX 139 QUARTZというフィルムカメラで撮影しました。1979年製、私よりかなり先輩です・・・!
この記事が「面白い!役に立った!」と思っていただけたら、このまま下にスクロールしていただいてTwitter、Facebookへのシェアをお願いいたします。
マリエとやまでは富山県の魅力をご紹介してます!【タイトルをタップしてご覧ください】
スタッフの富山紹介① 『市電の秘密』
『店長の富山観光日記『宇奈月温泉』
下の店名をタップして頂くと過去の記事一覧が見ることができます。
無印良品 マリエとやま