名古屋名鉄百貨店

【名古屋名鉄百貨店】無印良品で見つける私だけの服。|ReMUJI

染めなおした服

売り場・サービス紹介

2025/10/10

無印良品の店舗では、着なくなった無印良品の服の回収を行っています。



日本で今でも大切にされている“もったいない”という文化。
言い方を変えると、“ものを大事にしたい”という気持ち。
“ものを大事にする”方法は様々ありますが、そのひとつとして日本では古くから“染めなおす”という方法があります。




回収された着られなくなった無印良品の服は、1点1点仕分けされ、まだ着ることのできる状態の服は【ReMUJI】として染めなおしをして再生しています。
ちなみに、アイテムや状態によって“洗い直し”やワッペンなどで“繕う(つくろう)”という方法やパッチワークのように“つなげる”という方法で再生させたり、どれにも当てはまらない服たちは原料としてリサイクルを行っています。


今日のおたよりでは、『染めなおした服』をピックアップして紹介します。

 
染めなおした服



無印良品を旅立ってからそれぞれ違う道を歩んできた服たちだから、同じ服でもそれぞれにちょっとずつ違う表情が楽しめるのもReMUJIの魅力。
 

新品のものよりもより洗いざらしたような、やわらかな印象です。

 
染めなおした服



こうした風合いなどは、元々の服の特性やお店で回収した時の状態などによって1枚1枚異なります。

だから、ReMUJIの服はすべてが世界にひとつだけの一点物なのです。


 
染色方法はもちろんのこと、元の布の繊維の種類や色や状態によっても仕上がりが変わります。



だからこそ生まれるのがこのステッチのアクセント。
 
染めなおした服
染めなおした服
染めなおした服




衣料品などの縫製に使われる糸は、その丈夫さから化学繊維のものが使われていることが多いと言われています。
化学繊維は、天然繊維などと比べて、染料が繊維に入り込みにくいため、ステッチの部分のみ白く残っているのです。

通常の無印良品の服ではステッチは目立たないので、気にすることはないと思うのですが、ReMUJIになるとその一針一針の均一さや平行に並ぶ様がとても美しいことに気づかされます。
 
 
この印象的なステッチもまるでデザインのようで、着た時のアクセントになりそう。




Tシャツやパンツもステッチが映えて良いですよね。

 
染めなおした服
染めなおした服
染めなおした服




わたしのイチオシであるステッチがアクセントになっているReMUJIの服たちをメインに紹介しましたが、自身のお気に入りの1点を見つけてもらえたら幸いです。


“服を大事にする”取組として、2015年からスタートした【ReMUJI】。
おかげさまで取組をスタートして、10周年を迎えました。
現在では、染め直した服の販売にとどまらず、洗い直した服の販売や様々な不要になった資源の回収、それを元にして再生資源でつくる商品も増ています。


ReMUJIの取り組みをこうして継続・進化することができたのは、ReMUJIの取り組みに共感して、資源回収に協力してくれたり、そうした商品も分け隔てなく使用してくれているお客様が多くいてくださったことが大きいと感じています。
あらためてご協力くださりありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。


ReMUJI WEEKも残りわずかとなりました。
この機会に資源の循環について、そして、私たちにできることを考えてみませんか?


リンク|ReMUJI



無印良品 名古屋名鉄百貨店
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→