名古屋名鉄百貨店

【名古屋名鉄百貨店】ちょっとした工夫が役に立つ計量スプーン|私の愛用品

計量スプーンの写真

スタッフのおすすめ

2025/09/08

お料理をする時には、必ずと言っていいほど活躍する計量スプーン。
 
毎日使うものだからこそ、使いやすくてお気に入りのものを選びたくなります。
 
 
 
今回は、私が“まさにこういう計量スプーンが欲しかった!”と思った、『柄の長い計量スプーン』を紹介します。
 
 
 
まず、量るとき。
 
 
計量スプーンの写真
 
 
大・小ともに、2分の1が量りやすいようにメモリが刻印されています。
 
 
レシピによく出てくる大さじ2分の1や小さじ2分の1といった分量。
目分量で正確に量るのは難しいし、スプーンですくった粉末をわざわざ半分にするのも手間がかかる。
 
 
そんなとき、このメモリのおかげで液体も粉末も簡単に、そして正確に量ることができるのです。
 
 
 
実際にメモリに合わせて2分の1を量ってみました。
 
計量スプーンの写真
 
 
2ヵ所にメモリが刻まれていることで、スプーンが水平になっているかどうかを自然と確認でき、正確に量ることができました。
 
 
お菓子を作る時や、大切な人に料理を振る舞うときなど、いつもより丁寧につくりたい気持ちにも寄り添ってくれます。
 
 
 
次に、すくうとき。
 
 
底にある粉末調味料をすくおうとしたとき、チャックの入り口に部分についた粉末で手が汚れてしまった。
 
こんな経験みなさんにもあるのではないでしょうか。
 
 
この『柄の長い計量スプーン』は名前の通り、長い柄が特長。
 
 
計量スプーンの写真
 
 
この長い柄のおかげで、袋の底まで楽々届く。
手を汚すことも、調味料を余すこともなく、最後まで快適にすくうことができます。
 
 
底からしっかりすくうと、つい多く取りすぎてしまう粉末。
そんな時は、このように『柄の長い計量スプーン』を2つ使うことで簡単にすり切ることができます。
 
 
計量スプーンの写真
 
 
長い柄は、こんな場面でも大活躍なのです。
 
 
 
 
最後に、使い終わったあと。
 
 
かさばらずに収納できるところもお気に入りポイント。
 
 
計量スプーンの写真
 
 
大・小をぴったり重ねて、フックにかけて収納することができます。
 
 
このちょっとした穴が、私のキッチンを綺麗に保ってくれる秘訣。
 
 
 
 
私の愛用品、いかがだったでしょうか。
 
 
 
あなたのキッチンにも『柄の長い計量スプーン』を迎え入れてみませんか。
 
 
 
 
無印良品 名古屋名鉄百貨店
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連記事

関連商品