アトレ亀戸

【アトレ亀戸】白Tさんぽ#02 蔵前通り編

キービジュアル画像:白Tさんぽ#02 蔵前通り編

その他

2019/05/28

こんにちは

第1回に引き続き、今回も“白Tさんぽ”をお届けしていきます。

 

第2回目は、蔵前通り周辺をさんぽします。

 

亀戸十三間商店街を、しばらく直進すると、蔵前通りとの交差点の角に

〝但元(たじもと)いり豆本店〟があります。

大正5年(1916年)の創業から103年続く、老舗の炒り豆専門店です。

25種類から30種類のお豆を揃え、今でも升(ます)による量り売りです。

商品を陳列しているケースが趣きがあってかっこいいですね。

 

蔵前通りに入り進んでいくと、右手に

〝船橋屋 亀戸天神前本店〟があります。

 

江戸文化2年(1805年)の創業から、200年以上続く和菓子の老舗です。

 

元祖くず餅は、ほのかな香りと酸味、 しなやかな食感が特徴です。

出来立てを自然のままに食べてもらいたいという思いから、消費期限はわずか二日間!!

 

あまりの美味しさにこの表情。

 

だんだんと暑くなってきたこの季節に、ひんやりとしたくず餅で涼んでみてはいかがでしょうか。

疲れて一息入れたいときに、ぜひお立ち寄りください。

 

次回は最終目的地、亀戸のシンボルとも言えるあの場所をお散歩します!!お楽しみに!!

 

〜今日のさんぽのおとも〜

汗っかきなIさんは、無印良品のタオルハンカチで汗を拭いていました。

冷えて風邪をひかないためにもハンカチは必需品ですよね!

綿100%で、とっても気持ちのいい肌触りなので、ぜひ一度お試しください!

・インド綿 タオルハンカチ 490円

 

この度はアトレ亀戸のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

アトレ亀戸をフォローして頂くと、イベント情報など皆さんの携帯に一足早く配信されます。

記事の右上にあるフォローボタンを押して頂き、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。

フォローされていない方は、ぜひ、アトレ亀戸のフォローをよろしくお願い致します。

また、この記事が良いと思った方は記事の右上にあるハートマークをおして頂けると嬉しいです。

ブログ更新の参考・糧にさせて頂きます!