こんにちは!もうすぐ2月ですね!
バレンタインデーまであと3週間もないってお気づきでしたか?!
何をあげようか迷っていたら、ぜひ無印の手づくりキットを使ってプレゼントなんていかがでしょうか?
今回はその中でも、電子レンジも使わない、意外と簡単な生チョコを作りながらご紹介します。
まず、キットの中身を確認。
キットにはラッピング用品もセットで入っているのでとても便利です。
(生チョコを作る前にまず、ギフト箱をつくります。中に折り込む過程がわかりづらいので、写真でまとめてみました。)
自分で用意する材料は生クリームとお好みの洋酒だけ!
そして使う道具を用意します。
実は道具もすべて無印で揃います!
よかったらこちらもお試しください。
それでは作っていきましょう!
①生クリーム(大さじ4)を80℃のお湯で湯煎にかけます。温まったら、チョコレートを入れ、さらに湯煎し溶かします。
②①を湯煎からはずし、水につけて、調理へらでマヨネーズ状になるまでよく混ぜます。
このときお好みで洋酒小さじ1を加えます。
(今回スタッフの家にこれしかなく、レモンのお酒を入れてますが、オレンジリキュールやブランデーが万人受け◎でおすすめです。)
③ギフト箱にラップを敷き、②を平らに流し入れます。(作ったあとで気付いたのですが、このとき底にぴしっとチョコレートを敷きつめると、出来上がりが四角くキレイになるので気を付けて入れた方がいいです(汗))
その後、冷蔵庫で約1時間ほど冷やします。
-1時間後-
④冷蔵庫から出したチョコレートを箱にキレイに収まるようにカットします。
⑤あらかじめお皿などに茶こしでココアパウダーを振るい入れます。
そのココアパウダーにチョコレートをひとつづつまぶしていきます。
⑥そのチョコレートをひとつひとつ箱に詰めて、出来上がり!
(ひとつひとつそのまま詰めると箱に入り切らなくなることもあるので、その場合はひとつづつさらにカットするとよりキレイに箱詰めできます!)
どうでしょう?まあ…初めて作ったにしては上出来ということで…!
味は濃厚でも甘すぎずちょっとビター感があります。口に入れると優しく溶けて、食べやすくとても美味しいです!
生チョコキットは箱詰め1人分なので、ぜひとっておきの大切なひとに作ってあげてはいかがでしょうか?
これからもたくさん種類のある手づくりキットを紹介していきます。
楽しみにしていてくださいね。
記事を楽しんで頂けたら、ハートマークをタップして頂けると嬉しいです。
今週も、無印良品 本厚木ミロードでお待ちしています。
無印良品 本厚木ミロード