無印良品イオンモールKYOTOには100人近くのスタッフが働いています。
ひとりひとりが担当をもって、それぞれの売場で活躍してくれています。
実際にお仕事しているスタッフに 『イオンモールKYOTOで働いてみて、どうですか?』 とインタビューしてみました。
今回は大型・IDEE担当スタッフのTさんです。
============================
--- 無印良品でお仕事する前は何の仕事を?
他社で営業の仕事をしていました。2人目の出産後に退職してからしばらくは専業主婦です。
---無印良品で働こうと思ったきっかけは?
専業主婦をしていましたが、無理のない範囲で仕事を再開したいと思い、仕事を探し始めました。
はじめは経験のある営業関連の仕事で探していたんですが勤務時間がなかなか希望と合わず、それならば全く違う業種で仕事を始めてみようかなと思ったのがきっかけです。
もともと無印良品が好きだったので、無印良品のWEBの採用ページを見て応募しました。
---もともと持っていた『無印良品』のイメージってありますか?
無印良品には「便利!」というイメージを持っています。
もともと無印良品が好きで、家にも体にフィットするソファやメイクボックス、壁に付けられる家具シリーズなどいろいろ購入して使っています。
特にスタッキングシェルフは、くらしが変化したときにも縦にも横にも置き方によって柔軟に対応させることができるので本当に便利だなあと実感しています。
---実際に働きだしてからの『無印良品』へのイメージの変化ってありますか?
無印良品は衣服・生活・食品と取り扱っていることもあり、とにかく仕事の幅が広いということに驚きました。
覚えることがたくさんあります。
大型の担当もしているので、今までは持ったことのないような重たい家具や荷物も最初のころよりもたくさん持てるようになり、自分の家の模様替えもひとりで短時間にできるようになりました。
いろんな年齢層のスタッフがいて若いスタッフとも一緒に働いていますが、困ったときにはみんなすごく助けてくれるし、とても働きやすい環境です。みんなからパワーを分けてもらってる感じがします。
---実際に働いてみて思ったことを教えてください。
お客様とお話をしていて、子どものいるおうちの収納の悩みは自分とも重なる部分がとても多いので、いろいろと一緒になって考えたりするのが楽しいです。
わたしはもともと整理収納や、ものを片付けることが大好きなので、みなさんの悩みになにか解決のヒントを見つけ出していきたいと思っています。
---Tさんの今後の野望はありますか?
今は子供のことを優先して扶養内で仕事をしていますが、先々はフルタイムで働きたいと思っています。
無印良品ではいろいろな働き方が出来るのでそこも魅力の一つだと思っています。
============================
現在、無印良品 イオンモールKYOTOではスタッフを募集しています。
わたしたちと一緒に働きませんか。
詳細は下のリンクから ↓ ↓
無印良品 イオンモールKYOTO 採用情報