イオンモールKYOTO

【イオンモールKYOTO】国産素材を使っただしパック「飛魚とかつお」でつくる茶碗蒸し

【イオンモールKYOTO】茶碗蒸しをつくりましょう

食のお便り/レシピ

2020/10/21

みなさん「あごだし」ってご存じですか?

あごだしとは、飛魚からとる出汁のことです。九州では飛魚のことを「あご」と呼んでおり乾燥させて出汁に使用します。
無印良品ではお湯でに出すだけでか本格的な出汁がとれる「国産素材を使っただしパック  飛魚(あご)とかつお」という商品があるんですよ。
飛魚の旨味が上品な味にととのえるので、茶わん蒸しやお吸い物などにおすすめです。

今回はこのおだしを使って茶碗蒸しをつくってみましょう。

■材料 (約3人分)

「国産素材を使っただしパック 飛魚とかつお」 1パック、たまご 2個、醤油・塩 適宜
具材はお好みで。
【イオンモールKYOTO】具材はお好みで
※今回はささみ2本・かまぼこ・しいたけ2枚・三つ葉を使用しました。

■つくりかた

1.「国産素材を使っただしパック 飛魚とかつお」でだしを取ります。(裏面の表示の通り、400mlの水を火にかけ、沸騰したらだしパックを入れ、弱火で5分ほど煮出しました)
香りのよいきれいな黄金色に澄んだおだしが取れます。
 
【イオンモールKYOTO】出汁を煮出します

2.1のおだしに醤油と塩一つまみを入れます。醤油はお吸い物だと濃いかなというくらいが味の目安です。

3.たまご2個を割りほぐし、人肌くらいまで冷ましたおだしと混ぜ合わせ、茶こしかザルで濾します。
 
【イオンモールKYOTO】卵液と混ぜます

5.小鉢に具材を入れて、たまご液を流し入れます。
 
【イオンモールKYOTO】卵液を注ぎます

6.お鍋かフライパンに蒸し皿をセットし、2カップほど水を注いで(お鍋の大きさによって調整してください)小鉢を並べます。蒸し皿がないときは、ペーパータオルを敷いて、その小鉢を並べると沸騰したときにゴトゴトと揺らぎません。
 
【イオンモールKYOTO】蒸します

7.フタをして強めの中火にかけ、沸騰したら弱火にして約10分蒸します。小鉢のふちに澄んだだしが出ていたら蒸し上がりです。
 
【イオンモールKYOTO】蒸しあがりました

8.三つ葉を飾って出来上がり。

茶碗蒸しをつくるのって、とても手間がかかってしまうイメージがありましたが、実際に作ってみると案外簡単なんですよ。
おいしいおだしで、優しい味わいの茶わん蒸しをつくってみてくださいね。


無印良品 イオンモールKYOTO