イオンモールKYOTO

【イオンモールKYOTO】ナッツとドライフルーツのフォンダンショコラ

【イオンモールKYOTO】ナッツとドライフルーツのフォンダンショコラ

食のお便り/レシピ

2021/01/22

こんにちは。
今回は、バレンタインにおすすめの「自分でつくる」お菓子のキット12アイテムから、「自分でつくる フォンダンショコラ」を「バランスよく組み合わせた アーモンド&ベリー」でアレンジしたレシピをご紹介します。
 
材料はこちら。

■材料(8個分) ※印は無印良品の商品
・自分でつくるフォンダンショコラ※ 1箱
・バランスよく組み合わせたアーモンド&ベリー※ 1袋
・食塩不使用バター 60g
・卵L 2個
・砂糖 40g
・牛乳 小さじ1
・湯せん用のお湯 適量

■用意する道具
・ボウル
・シリコーンスパチュラ(調理ベラ)
・電動ハンドミキサーもしくは泡立て器
・計量スプーン

■つくり方
自分で用意する材料はあらかじめ計量しておきます。
「バランスよく組み合わせたアーモンド&ベリー」は、包丁でお好きな大きさに刻んでおきます。

1.ボウル(小)にチョコレート、ココアパウダー、バターを入れ、約50℃の湯せんにかけて溶かします。
 
チョコレート、ココアパウダー、バターを湯せんにかけます。
2.別のボウルに卵をとき、約60℃の湯せんにかけながら砂糖をすこしずつ入れて、電動ハンドミキサー(もしくは泡立て器)で泡立てます。
生地が人肌より温かくなったら、湯せんからはずし白っぽくなるまで泡立てます。落とした時跡が残るくらいが目安です。
 
卵と砂糖を泡だて器で混ぜます。

電動ハンドミキサーがないので、すこし手が疲れました。

3.①を②に入れ、シリコーンスパチュラで底をすくうようにして混ぜ、牛乳、ケーキ専用粉を加えます。
 
4.焼き型に刻んでおいた「バランスよく組み合わせた アーモンド&ベリー」を敷きつめたら、均等に生地を分け入れ、冷蔵庫で約1時間冷やします。
 
刻んだアーモンド&ベリーを型紙に敷き詰めます。
 
生地を型紙に流し込んでいるところです。

5.冷やした生地の上に残しておいたアーモンドやベリーを乗せ、180℃のオーブンで8~10分焼きます。オーブンの機種によって焼き時間が異なるので、様子を見ながら焼きます。

6.網などの上で冷ましたら完成です。冷ますと中央がくぼんで、見た目もちゃんとフォンダンショコラになってくれました。
 
ナッツとドライフルーツのフォンダンショコラ、完成です。

生地がやわらかいので、プレゼントされる方は焼き型がついたままラッピング袋に入れてくださいね。
食べる前は一個につき電子レンジ(500W)で約10秒温めると、よりおいしくいただけます。

今回は焼き型の底に敷き詰めたアーモンドとベリーの様子を確認するため、一度冷凍してから焼き型を外します。
 
冷凍すると型紙をはがすことができます。

解凍したものをレンジで温めて、試食しました。
生地はとろりとしていて、チョコレートとベリーの甘酸っぱさ、ナッツの香りを楽しめました。

今回アレンジに使用した「バランスよく組み合わせたアーモンド&ベリー」は、
そのまま食べるのも、製菓材料としても優秀ですよ。

無印良品はお菓子のアレンジにも使えるナッツやドライフルーツも種類が豊富ですので、ぜひ「自分でつくる」お菓子のキットと合わせてお楽しみくださいませ。
 
ナッツやドライフルーツ、数多く取り揃えております。

★「無印良品のおうちでつくるバレンタイン」WEBにて開催中!

無印良品の対象商品をつかった、バレンタインのお菓子の写真をInstagramに投稿してください。投稿された写真はキャンペーンページ内に順次掲載されます。
ハッシュタグ「 #2021mujiおうちでつくるバレンタイン 」をお忘れなく!

募集期間は2021/1/22(金)10:00~2021/2/15(日)10:00までとなります。
詳細はこちら。


まだまだスタッフ渾身のアレンジレシピをご紹介していきます。次の配信をお楽しみに!


無印良品イオンモールKYOTO