イオンモールKYOTO

【イオンモールKYOTO】壬生菜のぬか漬け

【イオンモールKYOTO】壬生菜のぬか漬け

食のお便り/レシピ

2021/01/23

みなさん、壬生菜(みぶな)ってご存知ですか?
京都府原産のミズナの一品種です。京野菜の一つで「京の伝統野菜」に認定されています。
今回はその壬生菜をつかってぬか漬けをつくります。
 
【イオンモールKYOTO】発酵ぬか床

材料 ぬか漬け1回分 (※印は無印良品の商品)
発酵ぬか床※ 1袋
壬生菜 250~300g (水菜でも代用できます)
塩 適量

つくり方
1.壬生菜をよく洗い、全体に塩をふってなじませます。
 
【イオンモールKYOTO】塩をふります


2.重しなどをしてしばらく置きます。
 
【イオンモールKYOTO】重石をする

3.出てきた水気をしっかりしぼります。塩分が気になる場合は水を通します。
 
【イオンモールKYOTO】水気をしぼります

4.ぬかに漬けます。葉の間にもしっかりぬかをなじませます。
 
【イオンモールKYOTO】ぬか床へ

5.お好みで1日~3日漬け、ぬか床から出します。
 
【イオンモールKYOTO】ぬかから出します

6.水洗いし、刻んでできあがり。
 
【イオンモールKYOTO】水洗いして刻みます
 
【イオンモールKYOTO】できあがり

ピリッと辛みのある壬生菜は、浅漬けがよく見受けられますがぬか漬けもおいしいんですよ。
早めにぬかから上げて七味やポン酢をかけてサラダやお浸し風に。
しっかり漬けるとぬかの風味豊かなお漬物と、いろいろな味が楽しめます。

無印良品のぬか床はパッケージの袋のまま漬けることができるのですが、保存容器にうつして漬けるのもおすすめです。

水菜でつくる場合は壬生菜よりも葉が柔らかく茎も細いため、漬け込み時間(日数)を少し短くしてください。
冬はすこし漬かりにくくなりますが、ぜひお試しくださいね。


無印良品 イオンモールKYOTO