イオンモールKYOTO

【イオンモールKYOTO】宇治抹茶とココアの生チョコ

【イオンモールKYOTO】宇治抹茶とココアの生チョコ

食のお便り/レシピ

2021/01/27

こんにちは。
今回はバレンタインにおすすめの、アレンジレシピ第2弾をご紹介します。
「自分でつくる 生チョコ」を、「好みの濃さで味わう宇治抹茶ラテ」でデコレーションします。
 
用意するもの


■材料(16個(1箱分))※は無印良品の商品
・自分でつくる生チョコ※ 1箱
・好みの濃さで味わう宇治抹茶ラテ※ 1袋
・生クリーム 大さじ4
・湯せん用のお湯(約80℃) 適量
・お好みで洋酒 小さじ1

■用意する道具
・ボウル
・シリコーンスパチュラ(調理ベラ)
・計量スプーン
・茶こし  など

■つくり方
・湯せん用のお湯を用意しておきます。
・付属のギフト箱を組み立てておきます。

1.ボウル(小)に生クリームを入れ、約80℃の湯せんにかけます。生クリームが温まったらチョコレートを入れ、きれいに溶かします。
 
生クリームにチョコレートを入れているところです。


2.1を湯せんから外し、今度はボウルを水につけてシリコーンスパチュラでねっとりするまでよく混ぜます。
 お好みで洋酒を加えます。
 
マヨネーズ状が目安です。

3.組み立てておいたギフト箱にラップをぴったりと敷き、2を平らに流し入れます。
 ここでなるべく平らにしておくと、きれいに仕上がりますよ。冷蔵庫で1時間以上冷やします。
 
平らにするのがコツです。

4..3をラップごと取り出し、チョコレートの端をきれいに少量カットし、縦横4等分(16個)に切り分けます。

5.お皿にふるっておいたココアと宇治抹茶ラテをひとつひとつ丁寧にまぶしつけます。
 宇治抹茶ラテはココアに比べてくっつきにくいので、まだらになったところは上からかけるといいですよ。
 
ふるっておいたココアと宇治抹茶ラテを生チョコにつけます。



6.グラシンペーパーを敷いたギフト箱に、市松模様になるように詰めて完成です!
 
市松模様に敷き詰めて完成です。


宇治抹茶とココアのコントラストが素敵ですね。
材料も少なく、簡単に本格的な生チョコがつくれるので、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。
ぜひお試しください!


無印良品イオンモールKYOTO