ラザウォーク甲斐双葉

【ラザウォーク甲斐双葉】棚田でお米をつくっています。

キービジュアル画像:棚田でお米をつくっています。

その他

2019/08/14

無印良品が取り組んでいる、“100の良いこと”を知っていますか?
みんなに役立つこと、社会に役立つことを、たくさん(=100)していこうというプロジェクトがあるんです。
例えば、オーガニックコットンを使用することや

無印良品の布製品をリサイクルすることで

環境や人にやさしい、良いことをしようという取り組みがあるんですが
私たち、ラザウォークのスタッフが住んでいるここ山梨でも“100の良いこと”をやっているんですよ。

それは、田植え。
山梨県甲斐市にある、“御領棚田”という地域で行われています。
南アルプスと甲府盆地を一望できる、とても景色の良いところなんですよ。

江戸時代から続く、歴史ある棚田なんですが
高齢化や過疎化などにより、1990年代には約6割が荒廃してしまったそう。
現在は、地域のNPO法人である敷島棚田等農耕文化保存協会を中心に、この棚田の保全や整備を進めています。

先月、7月29日には、この棚田の草取りがあったんですが
参加したスタッフが様子を教えてくれました。

「この間は、棚田に着いたらびっくりしました!
6月8日に田植えをしたんですが、その時は稲がこんなに小さかったんです。」

「それが草取りでは、こんなに大きくなっていて!」

「ちゃんと成長していて、嬉しかったですね。
すくすくと良いお米に育っております。」

「午前中に草取りをしたんですが、天気が良かったぶん日差しも強く、暑くてもうヘトヘトでした・・・。」

「そういえば!草取りの最中にカエルを発見したんですよ!」

「カエルは害虫を食べてくれるお米の味方なんですよね!カエルのほかにはタニシもいたりして。
NPOの方が、“栄養がたくさんある田んぼだからタニシがいるんだね。おいしいお米ができると思うよ。”と教えてくれました。収穫が楽しみだな♪」


「ちなみに6月のお田植のときには・・・。」

「みんな泥だらけになりながら植えたんですよ。」

「でもなんだか、それが楽しくって!」


「ちびっこたちは、長靴の中に入った泥を川遊びしながら落としてました。」

9月から10月頃には稲刈りが始まり、その後にはワークショップも開催するそう!
今後の棚田の情報は、イオンモール甲府昭和で配信される予定です。
ぜひ、フォローしてみてください♪

そして、ラザウォークでも今後の様子をお伝えしていく予定です。
みなさん、楽しみにお待ちくださいね♪

 

 


無印良品 ラザウォーク甲斐双葉