ミウィ橋本

【ミウィ橋本】カムジャタンってなんだろう。

ヤンニョムチキン

食のお便り/レシピ

2022/10/22

こんにちは、無印良品ミウィ橋本です。



 
カムジャタンとヤンニョム


さて今回はかんたん調理シリーズでヤンニョムチキンと、カムジャタンを作っていきます。

前回はタッカルビだったしこの人韓国料理好きだなって思いますよね。えぇ好きです。




では早速ヤンニョムチキンからいきましょう。

 
ヤンニョム材料です

用意するものは鳥もも肉150g
ごま油


普段ヤンニョンチキン作る時はたくさん調味料を使うのでなんか変な感じです。


作り方はとても簡単。

 
ヤンニョムのたれを漬けます



 
ヤンニョムのたれに5分漬けこみます


①鶏肉を一口大に切って、ヤンニョムチキンの素に漬け込みます。
 漬け込み時間は5分でオッケーです。 


②フライパンを中火で熱してごま油を入れ、鶏肉を加えます。
 タレも一緒に入れて焼いてくださいね。


③ふたをして、焦げないように時々、鶏肉をひっくり返しながら焼きます。
 最後に強火にしてサッと煽り炒めすると照りが出ますよ。
 


さて次が私が初体験のカムジャタン。


 
カムジャタンの材料

用意するものは、豚バラ肉80g、じゃがいも一個(100g)、ごま油大さじ1

カムジャタンって知らなかったんですけど、じゃがいもと豚肉の韓国料理なんですね。



こちらも作り方は簡単です。


①豚肉は5cm幅に切っておき、じゃがいもは一口大に切って、電子レンジ600wwwで2分チンしておきます。

②フライパンを中火で熱してごま油を敷き、豚肉とじゃがいもを炒めます。

 
カムジャタンのたれをいれます



 
お水を入れます

③豚肉に火が通ったら、カムジャタンの素とお水(150ml)を加えて5分ほど煮込んで完成です。


 
完成です


完成です!


 
ヤンニョムチキン完成

唐辛子をきかせた味噌に、はちみつやニンニクを合わせ甘辛いソースでご飯が進みます。
普段私が入れない香辛料が入っていてなんか本格的な感じでした。
白ゴマを振ると風味が増して美味しいですよ。


 
カムジャタンです

こちらも唐辛子をきかせた味噌にごま油を合わせた深みのある味です。

カムジャタンって韓国の鍋料理なんですね。
カムジャが「じゃがいも」、タンが「スープ」っていう意味らしいです。
骨つき肉(スペアリブ)とじゃがいもを煮込んだピリ辛い韓国のお鍋なんですね。
ニラを加えて作るのが良いらしいので次回はニラも入れたいと思います。
こちらも甘辛でとても食べやすいです。


かんたん調理シリーズで色々作っていて思うのは、とにかく本当に準備が楽ということですね。

レシピサイト見ないとパッと作れない料理が混ぜるだけ、炒めるだけ、和えるだけ。
準備も工程も少ないのに本格的な味がちゃんと楽しめるし、あっという間にできちゃいます。


ワンパターンやなんとなくマンネリになりがちな食卓に新しい風、吹かせてみませんか?


それでは次回もお楽しみに!


無印良品ミウィ橋本ではおすすめの商品など様々な情報を配信しております。
店舗フォローするといち早く情報が届きます。
 
おたよりフォローお願いします


この記事画面の右上にあるフォローボタンをタップ。白からエンジ色になればフォロー完了です。

MUJI passportはフォローした店舗から情報が届く『from MUJI』だけでなく、
お買い物やさまざまなサービスのご利用でマイルがたまる『MUJIマイルサービス』、
くらしのお手伝いをする『MUJI support』の予約など便利な機能がたくさんあります。
まだお持ちでない方は、ぜひダウンロードしてくださいね。

 
無印良品 ミウィ橋本



 

関連商品