こんにちは、イオンモール木更津です。
今回も前回に引き続き「国産おこわ米」と炊飯器を使って、「いかめし」をイタリアンにアレンジしてみたいと思います。
【いかめし】
〇材料 (2人分)
国産おこわ米 1合
いか 中3杯
赤黄パプリカ 各30g
食べるスープ五種野菜のミネステローネ 2食分
お湯 200ml
水 いかが浸る程度
ローリエ 2枚
〇作り方
①国産おこわ米を洗米し、1時間浸水させた後、ザルにあけ水気を切る
②食べるスープ五種野菜のミネステローネにお湯を注ぎ良く混ぜておく
③パプリカをみじん切りにする
④いかを処理する(前回の「いかめし」と同じ工程です。)
1.胴の中に指を入れ、胴とワタが付いている部分を剥がす
※いかが小ぶりだったり接着部分が硬い場合はスプーンを使うと楽に剥がせます
2.その足の部分を持ち、ワタが破れないようゆっくりと引き抜く
3.胴の内側にある軟骨を取り除く
4.胴を流水で洗いキッチンペーパーで水気を拭き取りながら、皮を剥いていく
5.足の付け根に包丁を入れ、ワタ・目・くちばしを切り取る
6.足を流水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取りながら、硬い吸盤部分をこそげ取る
⑤足を1cm幅い刻み、①③と混ぜる
⑥胴を爪楊枝などを使って穴をあける
※破裂防止の為。
⑦胴の開け口からスプーンを使って⑤を6割程度詰め、爪楊枝で口を閉じる
※おこわ米は膨らむので加減していれてください。
⑧炊飯器に⑦②いかが浸る程度の水を入れ、ローリエをのせスイッチON
⑨炊き上がったらいかめし・ローリエを取り出し、煮汁が多いようなら小鍋に移し煮詰める
※味が足りないようなら塩を足してください。
⑩いかめしを好みの幅に切り、皿に盛り付けて煮汁をかける
⑪最後に彩りでイタリアンパセリ等を飾り、出来上がり
いかに詰められなかったおこわ米でリゾットを作ってみました。
〇材料
おこわ米(いかゲソ・パプリカ入り) いかめしの余り
オリーブオイル 大さじ1
食べるスープ五種野菜のミネストローネ 1食分
お湯 160ml
粉チーズ お好み量
塩・胡椒 少々
パセリ粉 少々
〇作り方
①食べるスープ五種野菜のミネストローネにお湯を注ぎ良く混ぜておく
②フライパンを加熱しオリーブオイルを入れる
③余ったおこわ米を入れ米が透き通るまで炒める
④①を入れおこわ米が膨らみ、アルデンテの硬さになるまで煮詰める
※水分が足りない時はその都度お湯を足してください。
⑤火からおろし、粉チーズを振り入れ余熱で手早く混ぜる
⑥味が薄いようなら、塩・胡椒で調える
⑦器に盛り、パセリ粉を振り出来上がり
今回・前回共にヤリイカを使用しましたが、スルメイカや冷凍いかを使っても美味しく作れます。
ぜひお試しください。
無印良品
イオンモール木更津