イオンモール名古屋茶屋

【イオンモール名古屋茶屋】今更聞けない!?お正月飾りの正しい飾り方とは|スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:【イオンモール名古屋茶屋】今更聞けない!?お正月飾りの正しい飾り方とは|スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/12/24

こんにちは、無印良品 イオンモール名古屋茶屋です。

 

歳神様正月飾りでお出迎え 

 

というわけで、今回は『 今更聞けない!?お正月飾りの正しい飾り方とは 』というテーマでお話していきます。

 

///「正月飾りって、いつからいつまで飾ればいいの?」 「正月飾りを捨てる時ってどうすればいいの?」 「正月飾りの意味ってなに?」\\\

 

この記事では、このような悩みや疑問を解決できる内容になっています。

 

 

なぜなら、同じような疑問をもっていた僕が、行事ごとに詳しいスタッフ I さんに、丁寧に教えてもらったからです。

 

 

記事の前半では『 正月飾り(しめ縄) 』について詳しく解説しつつ、記事の後半では『 正月飾りの正しい付け方 』や『 正月飾りの処分方法 』について詳しく紹介していきます。

 

 

この記事を最後まで読めば、正月飾り(しめ縄)の正しい使い方が分かるだけでなく、歳神様をお迎えする準備が整うこと間違いなしです!

 

 

では、『正月飾り(しめ縄)とは』というところからみていきます。

 

 

正月飾り(しめ縄)とは

 

正月飾りの説明をする前に、まず、『そもそもお正月とはなんなのか』というところからお話していきます。

 

お正月とは、豊穣(ほうじょう)の歳神様をお迎えする行事のことをいいます。

 

その歳神様を、家にお迎えするために、正月飾りを飾るのです。

 

つまり、正月飾りを飾るのは、今年も良い年になるように歳神様をお迎えするためなんですね!

 

では、正月飾りをいつからいつまで飾ればよいのかを、みていきます。

 

 

正月飾りを飾るのは、28日から

 

正月飾りを飾り始めるのは、クリスマスが終わってから28日までの期間に飾るのが良いとされています。

 

29日に飾ると、9(区・苦)の文字が入り、『苦がつく(苦労を背負い込む)』という意味になるため、避けるのが一般的だそうです。

 

なので、28日までに飾るのが難しい場合は、30日に飾るのがベストです。

 

ちなみに31日に飾ると、『一夜飾り』といって、神様をお迎えするのに急ごしらえで失礼にあたる為、縁起が悪いとされています。

 

つまり、正月飾りは『26~28日までに飾る』『それが無理なら30日に飾る』のがよい、ということです!

 

 

どこに飾ればいいの?

 

しめ縄の場合は、玄関のドアや横に飾るのがベストです。

 

玄関などに飾り、神様をお出迎えしましょう!

 

 

正月飾りを飾るのは、1月7日まで(地域によります)

 

正月飾りを飾っておくのは、1月7日までが一般的です。

 

小正月の15日まで飾っておく地域もあるそうです。

 

ネット調べてみると、『関東地方は7日まで、関西地方は15日まで』という風に出てきたので、愛知県はどっちになるんでしょう・・・笑

 

 

正月飾りの捨て方・処分方法

 

正月飾りの捨て方は、2通りあります。

 

  1. 神社で処分
  2. 自宅で処分

 

順番に見ていきます。

 

1.神社で処分

 

一つ目は、神社で処分してもらう方法です。

 

地域の神社に正月飾りを持っていき、『お焚きあげ』してもらいましょう。

 

いわゆる『どんど焼き』といわれるものです。

 

正月飾りを清浄な火でお焚きあげすることで、神様が煙と共に天に帰ることができるとされています。

 

なので可能であれば、正月飾りは神社へ持っていくのが良いでしょう。

 

 

2.自宅で処分

 

二つ目は、自宅で処分する方法です。

 

実際のところ、仕事が始まったり帰省したりなどして、1月7日以降に神社に行って処分するのが難しい人も多いと思います。

 

そんな人のために、自宅での処分方法を紹介しておきます。

 

正月飾り(しめ縄)は可燃ごみとして捨てることができますが、縁起物なので、そのまま捨てるのはよくないとされています。

 

なので、しめ縄を細かく分解し、新聞紙などに包んで塩をかるく振りかけてから捨てるのが、一般的だそうです。

 

 

僕も、今年から正月飾りを飾るので、いい勉強になりました!

 

 

もう間もなく今年も終わるので、良い年を迎えられるよう正月飾りを飾り、歳神様をお迎えする準備をしましょう!

 

 

最後に

 

では最後に、正月飾りのラインナップを紹介して締めたいなと思います!

 

■正月飾り 1 税込590円

 

■正月飾り 6 税込1290円

 

■正月飾り 7 税込1290円

 

■正月飾り 8 税込1290円

 

 

この記事が少しでも『 役に立ったな 』と思ったら、右上の ハート を押してくださるとうれしいです!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

また次の投稿でお会いしましょう!!

 

 

無印良品イオンモール名古屋茶屋