こんにちは無印良品 セレオ八王子です。
今回は土日限定発売の山梨県北杜市から直送で届く有機野菜と無印良品の商品を使って、Cafe & Meal MUJI セレオ八王子の勝木シェフおすすめ料理をご紹介です。
無印良品 セレオ八王子野菜、略してムジハチやさいです。
今回はムジハチやさいでも販売が始まった『葉玉ねぎ』を使ったレシピ紹介です。
『葉玉ねぎ』(葉付き玉ねぎとも)は決まった品種があるわけではなく、玉ねぎが成長して玉の部分が膨らみかけた時期に葉をつけたまま収穫したものです。
もちろん収穫せずにそのまま育てたら通常の玉ねぎになります。
味わいとしては、玉の部分は新玉ねぎのようにみずみずしく、葉の部分は肉厚で焼いたり煮たりしても食べ応えがあります。
市場に出回る期間が短いためお見かけしたら是非手に取ってみて下さい。
そんな葉玉ねぎの勝木シェフによるレシピはこちらです。
葉玉ねぎの蒸し煮(エチュベ)とぬた味噌
・葉玉ねぎ 1束
・オリーブオイル 大1
・水 大1
・塩 少々
・白胡椒 少々
・バター 3g
Aぬた味噌
・白味噌 大2
・白ワインビネガー 大1
・マスタード 小1/2
・無印良品 本和香糖 大1
①葉玉ねぎを洗い皮を剥き身の部分と葉の部分にカットします。身の部分は縦に半分にカットしてください。
②フライパンを弱火にかけてオリーブオイルをひきます。葉玉ねぎに軽く塩をふり、身の部分のカットした断面を下にしてゆっくりと火をいれていきます。軽く焼き目がついたら、葉玉ねぎの葉の部分と水を入れて蓋をし蒸し煮にします。
③串でさしてスッとはいったらバターを入れてバターの香りをうつします。
④ボウルにAを混ぜあわせておきます。
⑤葉玉ねぎとぬた味噌をお皿に盛り付けて完成です。
※今回のレシピではフランスの調理法をとりいれ少し洋風にアレンジをしてみました。
ぬた味噌のレシピも洋風になっていますので、
ぬた味噌の基本レシピ白味噌にお酢、砂糖、からし(からしはお好みで)でも美味しく召し上がれます。
エチュベとはフランスの調理法で食材本来の水分を利用して蒸し煮にする意味です。
じっくりと蒸し煮にすることで、食材本来の味を引き出し、玉ねぎの優しい甘さを味わっていただきたいと思います。
また葉も美味しくいただけますので、身だけではなく葉の部分の違った味わいをお楽しみ下さい。
無印良品 セレオ八王子
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
お店からのおすすめ情報や地域のおたより、配信中です。
無印良品 セレオ八王子のフォローや投稿記事への「いいね」を宜しくお願いします。
(右上のハートマークをタップしてください。)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇