グランフロント大阪

【グランフロント大阪】からだを知る「腸内フローラを整える」|まちの保健室

top

売り場・サービス紹介

2025/03/18

みなさんこんにちは、まちの保健室です。 
 
このおたよりでは、「からだを知る」「からだを整える」などをテーマに、毎日を健やかに過ごすためのきっかけとなるような情報を発信しています。

近年、「腸活」という言葉を耳にすることも増えてきました。 
興味はあるけれど、「具体的に何をすればいいんだろう」「どんな効果があるのだろう」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 
今回はそんな腸活の基本をご紹介します。 
 
まず、腸内には腸内フローラと呼ばれる多様な細菌群が存在し、善玉菌、悪玉菌、中間菌(日和見菌)の3種類がバランスを保っているといわれています。 
特に重要なのが 善玉菌 です。乳酸菌やビフィズス菌がその代表で、腸内を整え有害物質の排出を助ける働きをしています。 
一方で、悪玉菌 が優勢になると腸内に有害物質が増え、便秘や肌荒れ、さらには免疫力の低下を招くこともあるといわれています。 
 
腸活は、この善玉菌を増やし悪玉菌を抑えることで、腸内フローラのバランスを整え維持することを目指しています。 
腸内フローラのバランスは、体調・食生活・運動不足・ストレス・薬の服用など様々な要因によって日々変化するんです。 
 
発酵食品
 
ここからは、簡単に始められる腸活をいくつかご紹介します。 
 
まずは、発酵食品や食物繊維を意識して食べてみましょう。 
発酵食品は、善玉菌の乳酸菌が豊富に含まれているといわれています。
乳酸菌は、乳酸菌飲料やチーズ、ヨーグルトだけでなく、ぬか漬けやキムチの中にも含まれています。
味噌や醤油、納豆などの日本の伝統的な調味料や食品も、また発酵食品です。 

そんな善玉菌のエサとなるのが食物繊維です。
例えば、バナナには食物繊維が豊富に含まれており、手軽に食べることができるおすすめ食材の1つです。 
 
次に、日々の生活に適度な運動を取り入れてみましょう。 
1日30分程度、ウォーキングやヨガなどの軽い運動を習慣化するだけでも腸活に効果的といわれています。
昨年グランフロント大阪の隣にオープンしたグラングリーン大阪で、のんびりとウォーキングしてみるのもいいですね。 
 
どちらも特別な準備がなくても、日常生活に少しの工夫を加えるだけで始められます。
また、腸を健やかに保つには腸活を継続することが大切なので、日々の生活に無理なく取り入れられる方法を見つけてみてくださいね。 
 
まちの保健室では、毎日予約不要・無料で健康相談を承っています。
便秘や冷え、お肌についてなど、気になる身体のお悩みなどがあれば、お気軽にまちの保健室にお越しくださいね。

まちの保健室でお待ちしています。 

グランフロント大阪公式Instagramでも日々最新の情報をお伝えしています。
是非フォローしてお楽しみください。
 
フォローアス


無印良品 グランフロント大阪
 

関連記事