グランフロント大阪

【グランフロント大阪】からだを整える「イライラと"気"のお話」|まちの保健室

top

売り場・サービス紹介

2025/04/15

みなさんこんにちは。まちの保健室です。

今回は、前回に引き続きストレスに関して、主にイライラしたときや気分が滅入ってしまっている時などの精神面での養生法についてお話しします。
 
前回お話ししたように、ストレスと「気」は強く結びついています。
その「気」のバランスが乱れることで精神面にも影響が出てきてしまいます。
では、バランスが乱れてしまうとどうなるのでしょうか。
大きく分けて二つの状態があると言われています。
 
図1

まず、「気」が不足してしまっている状態、これを「気虚」といいます。
「気虚」は、胃腸の機能が低下して食べ物を消化・吸収できなくなったり、過労などでエネルギーを使いすぎてしまうことで起こります。
この状態の方は、落ち込みやすくなってしまったり、疲れやすくなってしまうなどの不調が現れます。
 
そんな方におすすめの養生法が、
・夜更かしせずにゆっくり眠る (快適な眠りへのコツはこちらのおたよりを参考にどうぞ)
・胃腸を回復させるため、暴飲暴食を避けて胃にやさしいものを食べる
・甘いものが食べたくなった時は、栗やあずきなどのやさしい甘さのものを食べる
です。
胃にやさしい食事とは、消化に良いもの(いも類やきのこなど)を食べる、冷たいものを避ける、調理の際に小さく切る、柔らかくなるまで煮る、などがあります。
今の季節、じゃがいものポタージュを飲むのもいいですね。
 
そして、そんな「気虚」の方におすすめの漢方がこちらです。
 
漢方
 
次に、「気」が滞ってしまっている状態、これを「気滞」といいます。
「気滞」は、ストレスや運動不足などが原因だといわれています。この状態の方は、緊張をうまくコントロールできなかったり、イライラしやすくなったりと精神的な症状が現れます。進行してしまうと、「気」以外の「血」や「水」のバランスも乱れてしまうため早めに対処しましょう。
 
そんな方におすすめの養生法が、
・好きなテレビや映画を見たり、好きな事をしてストレス発散
・セロリやハーブなど、香りの良い食材をとる
・酸味のあるものを食べる
です。
前回お話ししたように、ハンドクリームやアロマなどの柑橘類の香りでリフレッシュするのも効果的ですのでぜひお試しください。
 
そして、そんな「気滞」の方におすすめの漢方はこちらです。
 
漢方2

まちの保健室では、毎日予約不要・無料で健康相談を承っています。
イライラや漢方薬だけでなく、睡眠や女性のお悩み、お肌についてなど、気になることがあればお気軽にまちの保健室にお越しください。

みなさんのご来店をお待ちしています。

グランフロント大阪公式Instagramでも日々最新の情報をお伝えしています。
是非フォローしてお楽しみください。
 
フォローアス


無印良品 グランフロント大阪
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連記事