こんにちは。まちの保健室です。
このおたよりでは、「からだを知る」「からだを整える」などをテーマに、毎日を健やかに過ごすためのきっかけとなるような情報を発信していきます。
4月から新生活も始まり、慣れないことばかりでストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方にオススメの過ごし方を紹介します。
まず、中医学の観点ではエネルギーを「気」と呼んでいます。
「気」が体内をスムーズに巡ることで、隅々までエネルギーが行き渡り心身が安定するといわれています。
ストレスを感じている時は、「気」の巡りが滞っているサインかもしれません。
この「気」は五臓の中では特に「肝」と関係が深く、ストレスがかかると「気」を巡らせる「肝」が弱りやすくなります。
「肝」は気が沢山集まってくる臓器ですが、それだけ渋滞を起こしやすい臓器でもあるのです。
五臓について詳しくは
こちら→
ストレスを感じているときは、「肝」を元気にする酸味のある食べ物を食べるとよいでしょう。
例えば、柑橘類やトマト、そして
こちらの記事でも取り上げた、いちごなどがあります。
手軽にとれるグレープフルーツジュースを飲むのもおすすめです。
また、香りにも「気」を巡らせる作用があります。特に、柑橘系の香りにはリフレッシュ効果もあるので、好みの香りのルームフレグランスを使ったり、ハンカチにアロマを垂らして香りを嗅いでみてもよいでしょう。
また、「気」を巡らせるために全身の力を抜いて、ゆったりと散歩するのはいかがでしょう。
特に自然を感じながら緑に囲まれての散歩がおすすめです。
ではここで、おすすめのツボを紹介します。
足の甲の親指と人差し指の間、骨が交わる手前に「太衝(たいしょう)」というツボがあります。
この太衝は、イライラやストレスを感じている方や、情緒不安定な方に効果的で感情の乱れを抑制できると言われています。
このツボは指で押すだけでももちろん良いのですが、お灸を使うのもおすすめで、じんわり温めることでリラックス効果も高まりますよ。
「肝」の異常が起こりやすい季節である春や、お天気の悪い日、女性であれば生理前は「気」が滞りやすいため要注意です。
これからの時期、五月病にならないためにも、「気」の流れを良くして穏やかに過ごしましょう。
まちの保健室では、毎日予約不要・無料で健康相談を承っています。
ストレスだけでなく、睡眠や女性のお悩み、お肌についてなど、気になることがあればお気軽にまちの保健室にお越しくださいね。
グランフロント大阪公式
Instagramでも日々最新の情報をお伝えしています。
是非フォローしてお楽しみください。
無印良品 グランフロント大阪