ルミネ立川

【ルミネ立川】「紫大根と紅くるり大根の簡単漬け物」|野菜売場

045605_201111_01_00.jpg

食のお便り/レシピ

2020/11/11

こんにちは。

毎週土日に入荷する「旬野菜」。
今週入荷する野菜の中から今回は2種類の野菜をご紹介します。
(前回の野菜おたよりはこちら 【ルミネ立川】今週の「旬野菜」|野菜売場



 
045605_201111_01_01.jpg
左が『紅くるり大根』消費税込250円
右が『紫大根』消費税込250円



 
【ルミネ立川】「紫大根と紅くるり大根の簡単漬け物」|野菜売場

『紅くるり大根』
芯まで鮮やかな赤色が特長です。みずみずしく辛みが少ないので生で食べるのがおすすめです。

農家さんおすすめの食べ方
・薄くスライスした紅くるり大根に軽く塩を振り、オリーブオイルをかけてシンプルに食べるのがおすすめ。
・みずみずしいので、野菜スティックもおすすめ。お好みのディップソースでどうぞ。
・千切りするときれいな色の刺身のツマにもなります。
※煮物にすると煮汁に赤が滲みてしまうので不向きです



 
【ルミネ立川】「紫大根と紅くるり大根の簡単漬け物」|野菜売場

『紫大根』
紫と白のきれいな色合いが特長です。みずみずしく辛みが少ないので生で食べるのがおすすめです。

農家さんおすすめの食べ方
・生食がおすすめで、サラダに最適。
・薄くスライスした紫大根に、スモークサーモン・塩・ブラックペッパー・オリーブオイルをかけると、お酒のおつまみに
最適!
・スティック状に切り、無印良品の「昆布の出汁酢」に漬けるだけで、さくら色のピクルスが簡単にできます。1日ぐらい漬けて、しっかりと味をなじませてから食べるのがおすすめです。
・大根おろしにするときれいなうす紫色のおろしができます。




わたしは今回、家にあった「らっきょう酢」と無印良品の「国産米でつくった塩糀」で漬け物にしてみました。


つくり方は簡単。
1.大根を薄くスライスする
2.容器に大根をいれて、大根が浸るくらいに「らっきょう酢」や「塩」を注ぐだけ。
 
045605_201111_01_04.jpg

見た目もきれいな色で食卓が華やかになりますね。



わたしのおすすめの組み合わせは
 
【ルミネ立川】「紫大根と紅くるり大根の簡単漬け物」|野菜売場
【ルミネ立川】「紫大根と紅くるり大根の簡単漬け物」|野菜売場

「紅くるり大根」と「国産米でつくった塩麴」の組み合わせ。
食べてみたら紅くるり大根が甘い!
塩糀のまろやかさと塩味が大根の甘みを引き立ててくれます。




そしてこちらもおすすめ。
 
【ルミネ立川】「紫大根と紅くるり大根の簡単漬け物」|野菜売場

「紫大根」と「らっきょう酢」の組み合わせ。
しゃきしゃき食感と酸味がくせになります!


 
【ルミネ立川】「紫大根と紅くるり大根の簡単漬け物」|野菜売場

無印良品の「昆布の出汁酢」に漬けるのもおすすめです。



旬の野菜をぜひおいしくお召し上がりください。

次回は「白かぶ」のご紹介をします。
お楽しみに。


無印良品 ルミネ立川


 
MUJI passportアプリ内で

MUJI passportアプリ内で
無印良品ルミネ立川をフォローいただき
from MUJIで配信される情報を
ぜひお楽しみください。
 
おたよりを楽しんでもらえたら
トップ写真右下にある
♡マークを押して
いただけると嬉しいです。



 

関連商品