こんにちは。無印良品mozoワンダーシティです。
いつもご来店ありがとうございます。
皆さまは普段、無印良品のカレーをどのように召しあがりますか。
ごはんやうどんにかける、パンに合わせる、ドリアやコロッケをつくる、いろいろあるかと思います。
ですがエスニック風味のカレーをさらに現地風のメニューにアレンジする方は少ないのではないでしょうか。
今回は、タイ料理のカオソーイと、パッタイソースでつくる炒めもののレシピをご紹介します。
「タイ王国の首都はどこでしょう?」
答えはレシピの最後でお伝えしています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
材料 1人分 (※印は無印良品の商品)
ブロッコリー 1本
ささみ 2本
えび 1パック
もやし 1袋
パクチー 1袋
ココナッツミルク 200ml
手づくりキット パッタイ(ビーフンとソースにわける)※ 1袋
素材を生かしたカレー ゲーンパー(森のカレー)※ 1袋
つくり方
1.ビーフンとブロッコリーを中火で5分ゆでる
2.ささみとえびを焦がさないように中火で5分炒める
3.鍋に、もやしを半分、ゲーンパー、ココナッツミルクを加え、沸騰させないように弱火で7分加熱する
4.ゆでたビーフンを加え、さらに1分弱火で加熱する
器に盛りつけ、パクチーを半分のせたらカオソーイは完成です。
5.もやしを半分、パクチーを半分、ゆでたブロッコリーを弱火で3分炒める
6.パッタイソース2種を加え、中火でさらに2分炒めて完成
ゲーンパーの辛さとココナッツミルクの甘さがくせになるおいしさです。
そのまま温めるだけでもおいしいカレーができあがりますが、たまにはカレーをベースにアレンジしてみませんか。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「タイ王国の首都はどこでしょう?」
答えは「クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」です。
タイ国外では「バンコク」として浸透していますが、現地では首都を「クルンテープ」と呼ぶのが一般的です。
無印良品mozoワンダーシティ