あまがさきキューズモール

【あまがさきキューズモール】~大豆ミート 薄切りタイプ~

定食

スタッフのおすすめ

2021/08/21

こんにちは。
あまキューことあまがさきキューズモールです。


最近よく「大豆ミート」という言葉を耳にしませんか?

実は皆さんがいつも食べている牛や豚を育てるには、
多くの飼料用の穀物や水が必要であり、
牛や豚が家畜が排出するCO2量の増加による環境破壊が心配されています。

そして、2050年になると、世界の人口が100億人に達すると予想されており、
皆さんがいつも食べている家畜(牛、豚、鶏)からの
たんぱく質の供給不足が心配されています。

そこで、最近注目されているのが大豆ミートなのです。
牛や豚などと比べて、大豆を生産するのは、生産時に使用する水が少なく、
CO2も発生しにくく、とても環境にやさしいのです。
そして、お肉を食べているかのような感覚で、大豆の豊富な栄養や、
食物繊維まで摂取できるのが大豆ミートのすごいところなのです。

と、うんちくを語りましたが、本題へ。


本日はそんな大豆ミートの商品である「大豆ミート 薄切りタイプ」のご紹介。
 
大豆薄切りパッケージ

大豆たんぱくを使い、肉のような食感と味に仕上げました。
炒め物などに使いやすい薄切りタイプです。
薄切りタイプの中身はこんな感じ。
食べてもパサつかず弾力があり、噛みごたえもしっかりありました。
見た目も食感も肉そのものです。
大豆薄切り

今回はたくさんの野菜をプラスして、
大豆ミートと夏野菜のおろしポン酢がけサラダを作りました。




材料 (2~3人分)

大豆ミート 薄切りタイプ 1袋
なす 2本
オクラ 4本

水菜 4株
みょうが 2本

大根 4分の1本
ポン酢 大さじ2
めんつゆ 大さじ1
すりおろし生姜 小さじ1


~作り方~

①なすは縦半分にして斜めに切り込みを入れ、横半分に切り、水にさらして水気を切ります。
オクラは塩をまぶして板ずりして、水で洗って水気を切り、3等分に。
水菜は長さ4センチぐらいに。みょうがは千切りにします。
 
ナス切ってるやつ


②大根をすりおろし、水気を軽く絞り、
ポン酢、めんつゆ、すりおろし生姜を加えて混ぜ、おろしポン酢にします。
大根おろし


③フライパンに多めの油をひいて熱し、なすとオクラと大豆ミートを揚げ焼きにします。
フライパン


④器に水菜を敷き、揚げ焼きにした大豆ミートと野菜を盛りつけ、
みょうがをのせ、お手製おろしポン酢をかけたら出来上がりです。
 
一人前



暑い時期でもさっぱりと食べやすかったです。
大豆ミートのリアルな食感がいい仕事をしています。

これだけでは、ちょっとおかずが足りないので
もう一品おかずがほしいと思った時におすすめなのがこちら。
食べるスープ オクラ入りねばねば野菜のスープです。
オクラ パッケージ
 
オクラスープ


具材がたくさんで、ふわふわの卵と優しい柚子の香りがとても美味しく、ほっとします。

これでお手軽で健康的な晩御飯が完成しました。
定食


大豆ミートを食べて、環境のことについて考えてみるのもいかがでしょうか?


無印良品あまがさきキューズモール
 

関連商品