Cafe&MealMUJIの美味しさを支える調味料を5回に亘ってお届けする「さしすせそ」シリーズ。
第1弾の「砂糖」、第2弾の「塩」はもう読んでいただけましたでしょうか。
(第1弾、第2弾の記事リンクは ↓ ↓ ↓ )
続く第3弾、今回テーマは「酢」です。
お酢は、食欲の落ちるこの暑い夏にこそ積極的に摂りたい調味料です。
穀物酢や果実酢など、原料となる材料の違いで種類も味わいも様々。
工夫次第でお料理や飲み物にと、幅広く取り入れる事が出来るものうれしいアイテムですね。
…ところで
突然ですが「柚子酢」をご存じでしょうか?
この柚子酢は糖を発酵させて作るお酢ではなく、柚子玉を絞り機でしぼった柚子の100%果汁のこと。
国内有数の産地、高知県では「ゆのす」と呼ばれて古くから親しまれています。
Cafe&MealMUJIのメニューには、この「柚子酢」が欠かせないんで酢!!
例えばドレッシングに。
柚子果汁と塩、本和香糖、キャノーラ油、ごまを合わせてブレンダーでしっかり乳化させれば「干し野菜とホタテのサラダ」のコクのある柚子ごまドレッシングに。
▲干し野菜の食感もたのしい、この時期にさっぱりと頂けるサラダです
濃いめの出汁に薄口醤油とみりん、水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げに柚子果汁を加えれば、「えびと白身魚のしんじょう」の美味しさを引き立てる柚子あんに。
▲外はカリっ、中はふんわり。柚子の風味が活きた、やさしい味わいです。
柚子果汁とお砂糖を合わせたシロップを氷に注ぎ、炭酸で割ったら「柚子スカッシュ」の出来上がりです!
▲シュワシュワっと爽やかなCafe&Meal MUJI定番のドリンクです
Cafe&MealMUJIの柚子酢は、高知県北川村の実生(みしょう:種から育てた)柚子を皮ごと絞った100%果汁です。
なんでも、接ぎ木ではなく実生のゴツゴツした柚子を皮ごと絞ることで柚子の皮に含まれている香油成分が柚子酢に入り、より香高くコクのある柚子酢になるんだとか。
▲ナルホド、入っています、香油成分。
使う時はシャカシャカ振って、この香りの成分も余すところなく入れますよ~!
北川村は柚子の一大産地。
柚子農家でなくてもどの家にも2~3本の柚子の木が植えられていて、一世帯あたり年間2升以上の柚子酢を消費するんですって。
柚子酢への愛を感じますね。
▲Cafe&MealMUJIの柚子酢愛も負けていませんよ!
夏にぴったりのお酢。
日々の食卓に上手に取り入れて、残り半分になった8月も元気に乗り切りましょう!
Cafe&Meal MUJI 錦糸町パルコ