こんにちは。
ファッションクルーズひたちなかです。
今年も残りわずか…。
今週は毎年ご好評いただいているお正月飾りを紹介します。
【お飾りとは】
〝新しい年が明けておめでたい〟という意味だけではなく、
この時期に訪れる年神様をお迎えする為の目印であり、神様に滞在して頂くための依代です。
それぞれのお正月飾りに意味が込められています。
イラスト付き説明書も同封されていますので是非ご覧下さい。
素材を活かしたシンプルなデザインが特徴で、どんなインテリアにも馴染みます。
ボリュームのあるサイズからコンパクトなサイズまでご用意しておりますので、
飾り棚や窓枠など、スペースが限られている場所などにも飾っていただけます。
【お正月飾りを飾るタイミング】
12月13日の〝正月事始め〟以降いつ飾り初めてもよいとされています。
近年は12月25日のクリスマスが終わった、26日以降に飾り始めるのが一般的です。
その中でも縁起が良くおすすめの日や、良くない意味合いのある日もありますのでご紹介します。
◎28日 末広がりのため縁起が良い
29日 二重苦に繋がるためNG
○30日 キリが良いため縁起が良い
31日 一夜飾りのためNG
【正月飾りを片付けるタイミング】
地域によって異なりますが、関東地方は1月7日、関西地方は1月15日から片付け始める傾向があります。
処分する際は、神社に返納もしくは、塩で清めた新聞紙に包んでゴミ袋に入れて処分するのが一般的です。
ご来店の際には、是非手に取ってご覧くださいませ。
無印良品 ファッションクルーズひたちなか