新百合丘オーパ

【新百合丘オーパ】お米つくり 稲刈りと はざかけ作業

z1

イベント・地域情報/地域情報

2020/11/02

まちに待った稲刈りです。寺家ふるさと村では遅い方の刈入れです。刈り取った稲を掛ける「はざかけ」を行いました。懐かしい風景には理由があります。稲刈り直後の籾はそのままでは水分が多くので、乾燥させなければなりません。水分が多いと保存中にかびが生えてしまいます。昔ながらのはざかけ(天日干し)をおこなうことで、太陽の熱と風を通すことで、お米の風味が増しおいしくなるそうです。(前日の作業グループが、はざ作りをしてくれたので、作業がはかどりました。)
z2
Z4
z3
 鎌で刈って、わらで縛って一束していきます。水田の水はぬけておりましたが、まだ足を取られてしまい重労働でした。子供たちはぬかるみを走ってました(笑)。
z6
 一束一束ていねいに はざにかけていきます。
z7
 束ねた一束を7対3ぐらいに分けて掛けていきます。先ず掛ける人の側に3割の部分がくるように掛けたら、次に7割の部分がくるように交互に掛けて行きます。出来るだけ多く掛けられるようにとの知恵なんですね。
z8
完成しました!もう秋の風景の一部になりました。
z9
 みなさん、お疲れさまでした~
 
無印良品 新百合丘オーパをフォローしていただくと、from MUJIでお得な情報や店舗からのお便りが届きます。店舗フォローの方法は、右上の【フォロー】アイコンをタップしてください。記事の内容がよかったときは【良い】を押してくださいね。
無印良品 新百合丘オーパ https://shop.muji.com/jp/shinyurigaoka-opa/