新百合丘オーパ

【新百合丘オーパ】お米つくり 籾摺り(もみすり)・精米

z1

イベント・地域情報/地域情報

2020/12/04

今年1月の田起こしから始まったお米つくりのイベントも最終日になりました。農に学ぶ環境教育ネットワーク 代表の木村さんのご指導のもと、約20回の作業を行いました。四季を通じてお米つくり体験して、毎日食べているお米について考える機会になりました。
z2
本日は11月中旬に脱穀したお米 約30kgを籾摺り作業(もみ殻、藁くずなどを除去して玄米にする)と玄米から精米にする作業(玄米からぬかを取り除き、白米にする)を行いました。籾摺りは、機械化により藁くずなどを取り除く工程と籾からもみ殻を取り除き玄米にする工程とが同時に出来ます。機械化される以前は、このような作業を唐箕(とうみ)や臼(うす)を使って行っていました。
z3
自動化はされていますが、藁くずなどは手で一つ一つ取り除いて行きます。一粒も無駄にしないように仕分けていきます。たくさんのもみ殻も堆肥として畑に再利用されます。
z4
z5
精米は、畑の近くの無人精米所に運び精米しました。ここで玄米は白米と糠(ぬか)に分けられます。糠は袋に入れて持ち帰ることもできます。畑に戻ってみんなで分けあいました。それぞれ家で美味しく炊き上げました~
z6
z7
z8
z9
z10
来年もお米つくりを行う予定です。皆さまも是非ご参加下さい。
農作業撮影日:11月28日(土)
 
農に学ぶ環境教育ネットワーク https://www.nounimanabu.net/
 
無印良品 新百合丘オーパをフォローしていただくと、from MUJIでお得な情報や店舗からのお便りが届きます。店舗フォローの方法は、右上の【フォロー】アイコンをタップしてください。記事の内容がよかったときは【良い】を押してくださいね。
無印良品 新百合丘オーパ