新百合丘オーパ

【新百合丘オーパ】お米つくり クロ切り

g1

イベント・地域情報/地域情報

2021/03/22

寺家ふるさと村の春の光景です。暦の上でも、今日が春分の日で、春の訪れを感じられる陽気です。水車小屋の菜の花畑や里山の木蓮の花なども見ごろを迎えております。
 
g2
本日の米つくりの作業(クロ切り)は、田んぼの畦(あぜ)をスコップや鍬で切りそろえ、モグラの穴などによる水漏れ箇所を発見して、水を張ったときに漏れないようにするためのものです。どれどれ師匠のお手並み拝見(笑)
 
g3
水路をせき止めて水(天水)を田んぼに入れて行きます。次回4月上旬の作業時には、田んぼが水で満たされていることでしょう。さらにクロを泥で塗り固めていく作業を行います。
 
g3.5
田んぼの畦(クロ)では、スギナやたくさんのつくし(土筆)が育っております。漢字で土筆と書くのは、土に筆を刺した形から来てるそうです。中央に見えるスギナの地下茎から出てきた胞子茎のことつくしと呼ばれ、俳句の春の季語として以下のように詠われております。
 ふむまいとよけた方にもつくつくし(正岡子規)
 
g4.3
家で待っているお母さんにつくしのおみやげです。
 
g5
お母さんがつくしのおひたしを作ってくれました。今日のお米つくりのお話といっしょに、楽しい食卓だったことでしょう。
写真撮影:2021年3月20(土)
 
年間を通じたお米つくりに興味がある方、やってみたい!という方、下記のURLにお問合せください。
農に学ぶ環境教育ネットワークhttps://www.nounimanabu.net/
無印良品 新百合丘オーパをフォローしていただくと、from MUJIでお得な情報や店舗からのお便りが届きます。店舗フォローの方法は、右上の【フォロー】アイコンをタップしてください。
無印良品 新百合丘オーパ https://shop.muji.com/jp/shinyurigaoka-opa/